子どもに関わるしかない時間帯はココロを温める時間と割り切って関わっておく | 小学校低学年登校しぶり対応専門家~はなそ つながろ~ 渡辺ひろ子

小学校低学年登校しぶり対応専門家~はなそ つながろ~ 渡辺ひろ子

子育て心理学協会カウンセラー&インストラクター。元看護師。HSP。得意分野は、登校しぶり、きょうだい育て、お母さんのぶれない子育ての軸を作るお手伝いです。『繊細なお子さんが自信とやる気をもって学校に復帰できるコツ』をお伝えします。

ご覧いただきありがとうございますドキドキ
 
子育て心理学協会カウンセラー、インストラクター
小学校低学年の登校しぶり専門家ニコニコ
優しさ200%のHSP気質な元看護師の渡辺ひろ子ですラブラブ
 
クローバー自己紹介はこちらをご覧ください音譜

 

長男が小1だった3年前の今頃は、絶賛登校しぶり中で毎日毎日一緒に登下校していました笑い泣き

 

3歳の次男を連れてだったので、しんどくてしんどくて、一緒に歩きながらも

 

「母ちゃんの隣にいないでお友達と歩けばいいじゃない!!」

 

「みんなは一人で学校に行っているのに・・・」

 

嫌味や愚痴をネチネチと言ってしまう日もありましたあせる

 

子育ての講座を受けて、実はそれはとてももったいないことをしていたんだな~と気付きました!!

 

登下校に付き添いながら家事をすることは不可能ですよね。

 

子どもに関わるしかない状況の時は、子どもとの楽しい時間にする。

 

ココロを温める時間と割り切って関わるのがお勧めなんですラブラブ

 

それからは、長男が好きな話題でおしゃべりしながら手を繋いで登下校するくらいな気持ちで付き添いました照れ

 

 

お母さんは忙しいので、1時間も2時間もお子さんを膝に乗せてお話を聴くなんて無理ですよねあせる

 

子どもに関わるしかない状況の時

 

登下校の付き添い

 

お風呂

 

寝かしつけ

 

習い事の送迎の車の中

 

などなど、お子さんとお母さんだけの時間でお子さんに関わる余裕がありそうな時は、割り切って全集中でお子さんに触れて、肯定的に話を聴く時間にしてみるのはいかがでしょうか?

 

お子さんをお風呂に入れながら掃除をされる方もいらっしゃるかもしれませんが。

(掃除が苦手な私はやりませんがグラサン)

 

お風呂も寝かしつけも早く終わらせて次の家事をやりたいところなんですが。

 

短い時間でもお子さんのココロを温める関わりができると、お子さんのその後の行動、明日のご機嫌が変わってくると思いますよウインク

 

皆様の子育て応援していますねハート

 

 

 

 

クローバー皆様、今日も一日ご苦労様でしたクローバー
 
当たり前だと思うことでも、今日ご自分ができたことをご自分に承認してあげて下さいねラブラブ
できることを、できる時に、できるだけ。
皆様の子育てを応援していますニコニコ

 

クローバー無料カウンセリングのご案内クローバー
40分×2回の無料カウンセリングをご提供中です。
子育て心理学協会の無料カウンセリングを初めて申し込まれる方のみお受けしております。
ご相談は小学校6年生のお子様までを対象とさせていただいております。
お申込みはこちらから
ラブラブ
 
 

ラブラブ公式LINE始めましたラブラブ是非ご登録下さい音譜

 

毎週金曜日20時頃に、登校しぶりのお子さんへの対応のヒント、繊細なお子さんへの対応のヒント、休みなく子育てを頑張るお母さんを労うメッセージなどを配信させていただきますラブラブ

 

ご登録者様に「小学校低学年向け登校しぶり改善のための関わり方の5つのポイント」をプレゼントさせていただきますキラキラ


友だち追加 
@007jjgpy

 

 

 

キラキラママ&パパ応援LIVEキラキラ
毎月、子育て心理学カウンセラー同期の4人でFacebook LIVEをやっています音譜
子育てをちょっぴり楽にするヒントをお届けしていますウインク
是非ご視聴ください
!!
次回は右矢印5月27日(木)22時~




 

 

【アクセスの多かったブログ記事】

よろしかったらお読みくださいラブラブ

ピンクハート宿泊体験学習に行きたくないと言う長男

ピンクハート新年度早々「行きたくない」と言う時は

ピンクハート寄り添っても「行きたくない」の言葉が続く時は