*家biyori diary* -5ページ目

*家biyori diary*

福岡*大牟田の工務店です。
地域密着で安心の家づくりを目指して半世紀♪
住まいのお悩み又はお困りごとご相談下さい。

いつかこの日がやってくるとは
わかっていたけど
ついにこの日が。。。きました。


荷物は送っているので、
リュック一つでどこかその辺に
遊びに行くかのような身軽な格好の次男

旅立ちの朝です。

お爺ちゃんは玄関で

お婆ちゃんは車に乗り込むまで

見送ってくれました。



孫を送り出す気持ちって、どんな気持ちだろう。

親とまた違う気持ちなのかな?

なんて考えたりしながら車に乗りました。



20年間一緒に暮ら

祖父母にはどれだけ可愛がってもらったか

知れません。

2人の顔は寂しそに見えました。




私は役所で書類検査があったので

住民票を取りに行く次男と一緒に家を出て

役所で別れました。



また2日後に会うので

特に改まって言葉を交わすわけでもなく

「気をつけてね」とだけ言ったかな。

イヤ、言ってないかも。笑



次男が旅立ってから

家の中は大変な事になっています!

次男の広い部屋に

娘がひっこしするため、荷物の大移動です。




これを機会に断捨離もしています。

古い布団やタンスも処分するため

リビング、寝室の荷物の移動が何日か

かかりそうです。

でも、楽しい音譜

大変だけどワクワクします。



次男が巣立っていく日まで
あと3日になりました。

荷造りもだいぶ進んで
ゴミ屋敷みたいに散らかっていた部屋も
ガランとしてきました。

引っ越しといっても、
こっちから持っていくものは
私物のみの服や靴など。
段ボール2〜3箱📦程度。
(捨てる物の方が多い)


送料も高いので
あとの必要な物は現地で調達する方がよさそうです。


電気製品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ)は先日、いつも買う店で購入し
現地の店舗から引っ越しした次の日に
無料で配達してもらうことに
なっています。


寝具は店舗でもネットでも
到着の日には間に合わなかったので

着いてから現地で購入してね
と言いました。

やっぱり3月は多いんですね。
初めての事ばかりで戸惑うばかりです。

車や新居の契約の手続きは、
なるべく自分自身で経験させたくて
口出さずにいるけど、
気になってイライラ💦


もう〜印鑑証明も結局
ギリギリにしか言わなかったし。


引っ越しの日は私は行かないので
いつも何かをしでかす次男には
早めに銀行開設や諸契約など
サクサクするように促しました。
大丈夫かいなショボーン


まだ今はドタバタしているし
後日、娘も行くようにしてるので
寂しさはまだないんです。
今でもあまり家にいないしね。



今日は春みたいにポカポカ陽気でした。
お彼岸なので次男の好きな
「おはぎ」でも作ろうかな。


 

昨年の12月から始まった

市営住宅の改善工事

 


befoer

 

外壁のひび割れや欠損を補修して

塗装、防水で仕上げ、キレイになりました。

 

after

 

3月7日   竣工検査がおわり

3月12日  足場撤去しました。

 

 

 

befoer

after

 

最初の入居者様への説明会の時から同席し

入居者の方とも顔見知りになり

着工から竣工まで関われた現場で

感動もひとしおです。

 

 

瓦屋根 遮熱塗装

before

 

 

 

after

 

防水工事では、悔しいほど

途中で何度も雨が降ってきて

何度も塗り直してもらいました。


工期内に間に合ってよかった。


工事中は夫婦喧嘩もいっぱいしました笑い泣き


25日にいよいよ最後の書類検査

ドキドキですあせる