昔勤務していた病院では | 耳鼻科医として、ときどき小児科医として

耳鼻科医として、ときどき小児科医として

以前にアメブロで書いていましたが、一時移籍し、再度ここに復活しました。専門の耳鼻咽喉科医としての記事を中心に、ときにサブスペシャリティな小児科診療のこともときに書いていきます。

田舎の病院の話です。

脳外科医が二人いて、一人は部長。むちゃくちゃ、怒ります。もう一人は若い脳外科医。優しい先生です。

 

部長が週二日待機。残り5日はやさしい先生。

 

脳の病気の患者が来ます。まず、聞くのは「今日の待機はどっち?」

部長のほうだと、電話すると怒られるからやめておこう。若い医師のほうだと、気楽に相談しよう。そんな風になります。

 

でも、脳出血しているし、どうしても脳外科の医師にみてみらいたい。こんなとき、怖い部長をさけて、やさしい医師のほうに電話をします。その医師はその日の待機ではないのですが、よぶといつでもみにきてくれます。みんなが頼りにしていますね。

 

病院の中にこんな事情があるわけです。部長先生には、絶対に電話してはいけない。その分を、下の先生が全部かぶってくれるわけです。実質的には、この下の医師が、ずっと待機しているようなものです。

 

その部長先生。普段はにこやかな先生ですよ。僕は嫌われていないので、けっこうよくしてもらっていました。ところが、夜に電話すると、激変するのだそうです。「そんなことで電話かけてくるな!」と怒られた医者や看護師多数。病院の中では恐れられています。

 

別の病院の話です。こんなこともありました。

この病気は呼吸器の病気だと思うので、呼吸器科に紹介しようとしました。今日は呼吸器科の外来が開いているので。ところが、呼吸器科の看護師さんが、「今日はダメだ」と理由を言わずに別の日に回そうとするのです。患者は今目の前にいるし、呼吸器科の外来も開いているんでしょう。なんでダメなの?その時は、理由がよくわかりませんでした。

 

後に知ったのですが、その呼吸器科の医師はかなりの問題をかかえていて、患者をまわさないようにスタッフが必死になっていたようです。患者を診させないことが、トラブルを起こさない方法だったのでしょう。

 

これも内輪の事情で、外の人にはわからない話です。研修医がだめなら、上の医師がみればいい。こういうのは、上の医師がみんなまともだという前提にたっているのです。実は、まわすととんでもないことになると、周囲の人はわかっているのかもしれません。