受験が近いと寒い | 個人塾塾長が綴る塾長らしくない日記~徒然なるままに

個人塾塾長が綴る塾長らしくない日記~徒然なるままに

なんでもないようなことが幸せな日記

昨日も寒いと感じた2月末だったけれど今日はその3倍寒く感じたのはきっと受験が近いからだという長年この仕事をしているからかもしれない。

そして例によってこの長文系ブログ形式を続けているんだけれど大丈夫っすかね笑笑

なんだか自分ではすっかり気に入ってしまっているので。

ま、もっともブログだからいいのか。

嫌なら見られなくなるだけか。

と逃げ道を作ってしまう。



今日は予定通りに6:00にブリンバンボンの目覚ましで即座に目が覚め、出勤時間も予定通り、やはり起床時間に余裕を持つと気持ち的にも楽になるなと再確認した2・22。

そんな2・22はどうやら猫の日だそうで、最近車中で聞いているFMぱるるんで盛んに猫の日を推していたのはまだ記憶に新しく、『ファミリーにゃ〜ト』とか言っていて微笑ましい限りである。

「集大成の高3」とは調べ物に特化してあれこれと事前準備を行い、文字通り「集大成」となる入試に向けた万全の準備体制が整いつつある。

とはいえもちろんそれは1日で終わるような代物ではなく、『ローマは1日にしてならず』とはまさにこのことを言うと実感しつつ明日も朝イチより塾に向かうのは自分なりに予想していたところなので全く問題ない。


そんな午前中を終えて向かった先は久しぶりのやまや、

ちょっと雑で申し訳ないけれどこの辺を購入してきた。

ウヰスキーは久しぶりにバーボンを飲みたくなったので何にしようかと思っていたけれどラベルが桁違いにかっこいいジャック・ダニエルで即決。

もちろん味も素敵である。


昼ごはんはやまやではめぼしいものがなかったためにどうしようかとちょっと迷った挙句、そーいえばこの前買ってきたコッテリ醤油ラーメンが1食余ってたなと思い出し、今日はこの寒さもあるしそれで行こうと決定。


家系よりのコッテリとその味わいは最初に飲むスープだけで米が進むレベルであり、これは絶対に美味しいのは間違いないのだけれど絶対に太ることも確定する。

・・・・・・・。

家系ラーメン店などでは無料で食べられるこーいう漬け物なんかもやってみればもうやめられないとまらない、もしこれが野菜だったならどれだけ健康生活を送れることだろうかと仮定法的思考を持ったところで現実はそう甘くない。


再び出勤すれば1本の電話で新中3からのお問い合わせ、県立入試が残り1週間を切った中次なる世代へのバトンパスはありがたい限りであって、これは3月に入った途端に体験授業を連発したいところ。

去年の今頃は3月に新中3が3名で、これはさすがにうちの塾の初の危機かと思っていたところだったけれど、赤丸急上昇的入塾の嵐でその危機があっという間に過ぎ去ったのは記憶に新しい。

そして今年はすでに新中3は2桁を超えているし、何より俺担当がだいぶいない状態であるからこれはたいへんにいい感じのスタートが切れそうである。

とはいえ奢ることなく体験授業もしっかりこなし、だからと言って生徒に迎合するようなことをするつもりは一切なく、ほんとに本気に頑張ろうと思える生徒をお待ちしたい。

俺はもう、雑談で楽しくするような授業は卒業している。

そー言う系の生徒なら何も俺が担当する必要はないし、他の講師の方が合うと思う。

学力のあるなしに関わらず、塾長指導のもとで完全に責任を負った授業をしていくこの1年だったけれど、これで正解なはず。

もっとはっきり言ってしまえば、指名のない限りはある程度のレベル以上の生徒を担当するつもりである。


そんなわけで今日はやまやの帰り道に散々迷った挙句に山新に寄ったので、

こー言うことである笑

まーしょうがない。


まーしょうがない。


今回は、2・22ということであえてその「2」を外した数字で勝負したい。

もちろん素数で。

1は素数じゃないけれどこれは勘だ。

さあまいりましょう3月7日までの夢の旅!

ん?