ビジネスで重要なのは、
「方向と行動の関係性」
と、少し前にお伝えしました。
これがどのようなシゴト(人生)の差となるのか?
ご一緒に3分だけ、考えてみましょう!
例えば、こんな人生だったら?
朝起きて、朝御飯食べて、電車に乗り、シゴトをし、帰宅し、晩ご飯食べて、お風呂に入り、テレビを観て、寝る。
そして、
毎日が忙しく、楽をすることなく働いている
と感じている。つまり、
「毎日を一生懸命動いている」
と思っている。その一方で、
理由は分からないけど、ふと
「このままでいいのか?」
といい不安、不満、焦りの感情がわきあがることがある….
あるいは、
何かやりたい!成功したい!
能力もある。豊かになりたいはずなのに…
とも思う。
気づくと年末を迎え、1つ歳を重ねている。
さらに気づくと3年、5年、10年…
もし、
毎日が忙しく、「毎日を一生懸命動いている」と思うのに、
「充実感が少ない」と感じるするならば、
「考える時間という投資」への優先順位を無意識に下げていないでしょうか?
なのです。
未来を創造するシゴトを考える時間を持つ人と持たない人の差は、
「人生を戦略的に考えるか、戦術的に考えるか」
の差とも言えます。
では、
シゴトを、人生を戦略的に考えるとは?
シゴトを、人生を戦術的に考えるとは?
そもそも、
戦略と戦術とは?
これは、次回に考えていきましょう!^^


