遡ること今から2年前、子供たちの習い事の取捨選択に悩んでいまして。
カシコになれそうだから、みんなやってるから、子供がやりたがってるから、というフワフワした理由で習い事を始めたら、いつの間にか毎日スケジュールに余裕がなくなっていました
流されてあれこれ手を出すのはやめよう。子供自身が長く続けられて、自己肯定感を高めたり、大人になっても趣味として人生を豊かにしてくる習い事を選びたい!
そんな流れで当時、参考として購入した本がこちら↓
日米で学習塾を経営し、5000人以上の教育に携わってきた筆者による独自の診断で、「気質5タイプ」「才能5タイプ」と「ピッタリの習い事」を判定し強みの芽を知ることが可能です。
診断結果について、どこまで信憑性があるか、気になりません?
今から遡ること2年前の子供たちの診断結果を振り返って、今現在の2人の習い事&強みを元に答えあわせしてみました。
ムスメの診断結果(2年前)
天才気質&外交的なパフォーマー気質で音楽&アートの才能が高く、強みを伸ばすおすすめの習い事はダンス、陸上、絵画教室など。
→今現在の習い事はダンスとスイミング。ただ、スイミングを辞めた後はアート教室に行きたいと言い続けており、診断と同じ結果に着地しそうです。天才かどうかはさておき、1人で公園に遊びに行っても、その場で友達を作れるムスメ。外交的な気質も合ってる。
ムスコの診断結果(2年前)
研究者気質&粘り強い商人気質で、言語&アートの才能が高く、おすすめの習い事は武道、テニス、ダンス、作文教室や語学学習、絵画やクラフト教室などだ。
→この結果に当時はとまどいました。というのも、おすすめされた習い事が武道以外どれもしっくりこない。英語は嫌いだし、ダンスは恥ずかしがるし、作文書いてみたい?ときいてみたらやりたくないと即答されました
今現在の習い事は武道とピアノとスイミング。英語嫌いは相変わらずだが漢字が好きになり、勝手に漢字表を作って遊んでます。そして、作文も絵もいつの間にか得意になっている!
診断結果の通りです
子供の強みは毎日観察しているつもりでも、それを伸ばせていく働き方かけは難しいですね。
まあ、ぼちぼち頑張りましょう。
ちなみに、作文力と読解力はイコールではないです(うちの子供たちは)
作文講座の先生に聞いたうまくなる方法について書いてます。
職場で経験した話。今好きなことだけじゃなく、好きなことを拡げないとこの先ヤバいかも
本はいつも図書館派!高い区民税払ってますからね!
人気本はなかなか順番が回ってこないので買いますよ。