こんばんは😃
先週末丸の内で毎年恒例の
クリスマス🎄パーティー🎉からの
クリスマスイルミネーションの
お散歩🚶‍♀️してきました。

今年はディズニーのスタンプラリーが開催
めちゃ楽しそうだ音譜
16時に忘年会を兼ねたお食事を済ませて
いざ出発💪



東京駅近くの丸の内オアゾから開始

スタンプ台は9ヶ所に設置
周り方は自由です。


こちらはアナと雪の女王⛄️

オラフもいる〜

ここからスタートの人が多いのか

1番ここの人が多かったですね。

スタンプ押すの結構時間かかります。


オアゾの通路にあるツリー🌲も

ディズニー仕様です。


オアゾの外にいるクマさん🐻

いつもいるけど、バックがキラキラ🤩

是非記念撮影おすすめです。

(私たちも足元にいます!)


そして、お次は新丸ビル

個人的には1番このディスプレイが好き❤️

ミッキーの帽子モチーフのツリー🎩

ファンタジアのミッキーですね。

たまに音楽🎵が流れてくる


このにもフォトスポットあり

プーさんのカップ☕️に入って撮影

ここのプーさんグッズが大人っぽくて

とてもよかったのです。

残念ながら欲しかったものが品切れ😢

また買いに行っちゃいそうです。

新丸ビル、

ツリーとスタンプ台が違うフロアなので

ご注意を。

ここはスタンプが2個設置なので

人数の割には進みが早かったウインク



そして、次のスタンプを求めて行幸通りへ

毎年恒例スケートリンク⛸️

東京駅と銀杏並木は綺麗で見とれます。

ウェディングフォト👰‍♀️の撮影の方も何組も

ここのスケートリンクそばに

モアナと伝説の海波のスタンプ

ここも結構並んだえー


そして丸の内仲通りへ入っていきます。

ここはクリスマスマーケット🎄とか

毎年恒例メリーゴーランド🎠とか

フォトスポットもいくつか

並んだり、写真撮ったり🤳全然進まず💦


イルミネーションのライトに隠れ🥷ミッキー

26個といっていたかな?

2つだけは見つけました💡


そして、丸ビルのツリーが1番豪華かな?

ミッキーのフォトスポットもあり


ウィッシュのツリーです。

時間になるとミラーボール🪩がキラキラ


白、黄色、青に変わります。


こちらのスタンプ台はウィッシュと

5階に白雪姫🍎のふたつ


向かい側の明治安田生命ビルの

ランタン風のクリスマスツリーも

とても綺麗でしたよ。

ここはスタンプ台は無しです。


そして丸の内ブリックスクエア

美女と野獣🌹

屋外のディスプレイなので

スタンプ台はブリックスクエアの中に

ここはスタンプ台の並びは0️⃣


丸の内仲通りは賑やかで綺麗で楽しくて😍

並んだり写真🤳撮ったり全然進まないから

この時点でスタートから2時間

めちゃ疲れてきて、喉も乾いてきて真顔


それでも隠れミッキー見つけてテンション⤴️

ここの写真の真ん中くらいに
ミッキー型のライトあるのわかりますか?


スタンプもあと3つになったんですが

ラスト3つの二重橋スクエア

新東京ビル、国際ビルは

誰も並んでないし、飾り付けも特になし?

スタンプ台だけ。であっさり終了。



最後のディスプレイ。

まわりも閑散としてます‥


結構歩き疲れましたが、スタンプラリー完成



楽しかったニコニコ


毎年恒例のクリスマスパーティ🎄

来年もみんな元気で開催できますように🙏


こんにちは😃

今日は久しぶりに

母を連れて横浜に行ってきた記事です‼️


来年喜寿の母は立派な後期高齢者ですが

今時の70代はまだ高齢者でもないですね。

全然元気😀この日も茨城から電車🚃で

横浜に行きたい音譜って

東京で待ち合わせして、連れてきました。


中華街で食事して、買い物して

山手の洋館めぐりが私達の横浜定番コース



そして結構な確率でこちらのお粥屋さん

謝甜記に行くんです。

オールシーズンいるサンタクロース🎅

今なら季節にぴったりね。


謝甜記は8時半開店なので

10時頃ブランチ

いつもお粥単品と唐揚げ頼んでいたのだけど

唐揚げのセットがある!


この肉まん?も美味しくいただきました。


相変わらず美味しいお粥

(エビ🦐は中に沈んでます)

この唐揚げが絶品なんだよね。

セットなのに一人3本ついてるのご嬉しい☺️


いつもお粥を食べたら

同發で中華菓子を🥮お買い物

あれと、これと、これをお土産でー

なんて3人で大量買い


っていうか私のお気に入り全部楽天で買えるとは

重いのを持ち歩きしないで済むのか💦

でもその場で、こっち?と悩むのも楽しいから。








今度ネットで買って送ってあげよう。



それから「赤いくつ」って、バス🚌で

港の見える丘公園まで行きます。

この赤いくつのバス、見た目も可愛いし

中側もレトロデザインですてきで

200円で横浜の観光地を巡回してます。

おすすめですよ指差し


そして港の見える丘公園へ到着


この日は曇天で不思議な空の色だった。

ベイブリッジが美しい眺め



終わりかけですが薔薇も咲いています


秋の雰囲気🍂

11月の終わり頃でしたので

薔薇はもう終わりかけでしたが

ステキな英国風🇬🇧のお庭でお散歩



イギリス館や大佛二郎記念館など

建物もステキですね。

バラとカスケードの庭には

小さな滝が流れています。


平日だったしクリスマスシーズン前で

人がいなかったのがまた良かった❤️




お隣の山手111番館

スパニュシュ🇪🇸スタイルの洋館

ドウダンツツジが真っ赤🟥


同じ株から黄色とピンクの薔薇が咲いてる

🌹🌹🌹


お散歩中に休憩したブラフ99は

ハーブ🌿のいい香り


猫ちゃん🐈もいたりして癒されました。





山手資料館は和洋折衷の不思議な館



そして、お茶するのはたいてい「えの木てい」

クリスマス🎄の飾りが可愛い😍


わーい🙌アフタヌーンティーできるよだれ


ステキなお宅にお邪魔したような感じ

平日でも、結構混んでますね。


3人でふたつ頼んで充分な感じ
サンドイッチがとても美味でした。


えの木ていというロケーションも考慮したら

2200円は結構コスパいいかもしれないです。

この時の洋館巡りも充分見応えありましたが、

12月から洋館の🎄飾りが始まっているから、

さらにステキでしょうね。


久しぶりに横浜行った翌週

また横浜偶然行く機会があり、

行ってきました‼️

仕事終わりにZepp横浜でLive🎤です。


毎日頑張って働いてら私達に

神様天使がご褒美くれたねって



なんと!最前列センター✨

生まれて初めてだったよ。


大好き❤フジの総くんと何回か👀が合っちゃった

夢のような夜だったの。

それにしてもフジファブリックの3人は

演奏🎶が上手いだけじゃなくて

お洒落でセンスがあって、謙虚で清潔感があって

もう、非の打ち所がないな〰️


綾小路翔のMCは楽しいし😀

フレンズもHYもリップスライムも

大盛り上がりで楽しかった♪

演者も観客もみんな🍺飲んでるからね笑


年末にステキな横浜の思い出ふたつ

できちゃいました。


こんにちは😃
引き続き京都モダン建築祭の記事
アップ⤴️していきますね。


🔴の5.9.4.13.12の順番で歩きます。


カトリック河原町教会⛪️の次は

いつも前は通っていたけど今回初潜入の

京都都市役所本庁舎です。


そういえば、

北海道庁とか旅行で見学したりしたけど

京都は他に観光地があり過ぎるので

見ようとも思わなかったなー💦

こちらも昭和2年竣工の近代建築なんですね。

ちょっとディズニーランドの

タワー・オブ・テラーの建物を思い出した。


入り口もどこかの何かに似ているな


入ってすぐの大階段素敵‼️


エントランスから見た廊下も美しいです。

ここは葱花型アーチというらしい。

少しイスラムっぽい雰囲気もあるかな?


ステンドグラスは京都市内の風景🍁🌸

大文字焼とか嵐山とか

入り口、廊下、階段、ステンドグラス

これだけでも京都市役所に来る価値あるかも。



こちらは市会議場です。

なかなか入れる機会がないと思うので

ラッキーです。

こちらの正面アーチは

インド建築の影響を受けたデザインだそう。

壁紙は布を直接貼った緞子張りという

伝統工法が使われているそうです。


天井のステンドグラスやレリーフも

豪華ですね。


こちらの正庁の間は創建当時の姿を復元したとか

復元に豪華すぎてお金💰もかかったので

いろいろ批判もあったそうで


お次はフォーチュンガーデン京都
島津製作所河原町旧本社です。
この日は公開日ではないので外観だけ。



今は素敵なレストラン🍽️になってるみたい



ランチ🍽️は割とリーズナブルなので

来てみようかな。



次は京都御幸町教会⛪️

こちらは大正3年竣工

ヴォーリズ建築の代表的な作品のひとつで

日本国内の教会堂建築としては最古の

作品らしいです。


ちょうど柘榴が実っていて

レンガ造りの教会のいいアクセントに


近かったので有名な村上開新堂にも寄ってみた


こちら昭和初期のモダン建築ですね。

ロシアケーキ買って帰りました。


大丸ヴィラは外観だけ

ガイドツアー申込者だけ入れます


聖アグネス教会⛪️も

公開日ではないから外観だけ

意外と京都に教会多いですね。


すごいステキだ✨

キャンディキャンディの孤児院みたいだわ。


平安女学院大学明治館、有栖館は
公開日ではないので扉が閉まってました。

そして、京都府庁本館へ


京都府庁は見たこともなかった‥

明治37年竣工のルネサンス様式の建物です。

創建時の姿をとどめる

現役の官公庁建物としては

日本最古のものだそうです。


階段、アーチ、美しいです。


こちらは旧議場。明治当初の姿に修復されたそう。

重厚感がありますね。


ドラマに出てくる鹿鳴館みたい!

クラシックでステキです。


レリーフや窓のアーチ、カーテンもお見事

見に来て良かった〜


こちらは旧知事室

担当の方がいろいろ解説して下さいました。

歴代知事で京都府出身の知事は

現職知事含めて2人だけだそうですよ。


暖炉も注目ポイントですね。

特に旧知事室の暖炉は手の込んだ造りだそう。


このシャンデリアのレリーフは

創建当時のものだそうで、

色がくすんでいるのがわかりますね。

繊細なレースみたいなステキなレリーフ。


ここは旧本館のシンボルとなる部屋、正庁
和風建築の中でも格式の高い
折上小組角天井という造り。

ここでは数多くの公式行事や式典が

行われてきたそうです。


人類初の有人宇宙🚀飛行を成功させたガガーリンは

来日時にこちらのバルコニーから

府民の歓迎に応えたんですって。


階段まわりも宮殿みたいですね。


こちらの中庭も春になったら

しだれ桜🌸や容保桜が咲き乱れるとか

京都府庁旧本館は予想以上に見どころ満載


最後にカフェ☕️も

めちゃ混んでいて名前を書いてすごい待ちました。

訪問する方はまず、待ちの順番表に名前を書いて

それから見学するのをおすすめします。



席はゆったり配置なので混んじゃうんでしょうね。

和風なお皿とコーヒーカップ。

シャンデリアも和風だし、インテリアも和風。

京都府庁デザインパッケージのコーヒーは

モダン建築祭限定品です。


思いがけずいろんなモダン建築を見れて
とっても楽しかった♪
1日でリストを網羅するのはとても無料なので
今年は3日づつ、2週あったから
2泊3日で行くのがいいかもしれませんね。

来年は神戸のモダン建築祭狙ってみようかな。

奈良、京都旅もお付き合いいただき
ありがとうございました😊

今回こんな八ツ橋を京都駅で見つけた💡
もちろん関西限定品だそうです。



GODIVAの八ツ橋すごい美味しかった😍

個別包装なのでお土産にしました。

大好評でしたよ

こんにちは😃
今日から11月の京都モダン建築祭の記事を
アップ⤴️していきますね。

実は、お目当ての正倉院展のあとに
京都で1泊しよう、ぐらいの気分で京都に行ったら
今日駅のポスターで偶然発見💡した企画です。


京都モダン建築祭は

京都で大切に守り継がれていたモダン建築が

日時限定で特別に公開される

建築一斉公開イベントだとか。

正倉院と京都モダン建築祭をはしごできる日程

めちゃ運が良かった❤️



冬のマツモトの建築芸術祭もすごくよかった。



関西の建築系のイベントは秋に集中しているようで

神戸モダン建築祭も11月にあったみたい。



イケフェスは有名ですよね。



それでは京都モダン建築祭の詳細です。


全期間パスポートは4000円(高すぎ?)

1デイパスは2000円

エリアも広いし、

建物が全ての日公開しているわけではないので

目的をチェックした方が良いですね。

私は歩いて🚶周るのが目標。

京都市役所と京都府庁に行きたいので

中京、御所西エリアを攻めて行こうと💪

パスポート公開建築の🔴をめざしてみよう。


他にはこんなエリアも



スタートは元成徳中学校

竣工昭和6年

つたの絡まる、ステキな学舎でうっとり

こちらの学校🏫

京都モダン建築祭用のリーフレットを

用意してくれてて、それもすごくよくて。


さすが京都、中学校のまわりに見どころの数々


というか中学校の中にもこんなに見どころあるの?



階段もエントランスも学校?というか博物館



窓から蔦が見えて、絵🖼️のようです。

梁も、照明もデザインが洗練されてて

この学校は2007年に閉校したそうです。

中学生の落書きや、卒業記念制作とか

ドラマが垣間見えてそれも良かった。


この扉のデザイン、色
おしゃれだわー


お次は旧寺江家住宅

通り庭もあって、これぞ京町家

まさにうなぎの寝床


せっかくだし三条通りのモダン建築も

経由していきましょ音譜

文椿ビルディング


中京郵便局🏣


京都文化博物館



分銅屋


旧日本生命京都三条ビル

残念ながらパスポート公開日でないので

外観だけ。


三条通りモダン建築は大好き💕

またビーズのお店に寄り道したよ。




次はカトリック河原町教会⛪️

初代河原町教会は解体され

博物館明治村で保存展示されているそうです。

こちらはその後建設されたそう。

えー😱工事中で外観見えないじゃないの。

かろうじて見えている屋根

こちらの屋根の曲線は

日本古来の神社⛩️様式を取り入れたものだそう。

京都っぽい‼️


でも、ここの教会のステンドグラスが

逸品で👀見れて大満足。

なかなか教会のステンドグラス

撮影できないじゃないですか。

普段からokなのか、建築祭だからokなのか

その辺はわかりませんが。

スイス🇨🇭のハンスシュトッカー制作

緑と紫のカラーがクールでステキ


祭壇正面のステンドグラスや紋章も

カッコいい(というのも変かな)

なかなかないタイプのステンドグラス


パイプオルガン🎹も

内側から見ても屋根が特徴的


次回は京都市役所、京都府庁に潜入します。


こんばんは♪

今日の東京駅

銀杏が綺麗に色づいていました。



秋が深まってきましたね月見



11月初めに奈良・京都を旅してきました。

1.2日目を奈良で過ごし2泊目は京都のホテル

気ままなおひとりさま旅なので

またもやマンガの読めるホテル🏨

ザ・エディスターホテル京都二条


二条城の近くのホテル

https://hedistarhotel.com/kyoto-nijo/


ホテルの名前にもコミックス&ブックスって

ついちゃうくらいですからね。

ロビーの眺め📕あゝ楽しみすぎる

昨日に引き続き漫画を読みながら寝落ちするぞ

今日は何を読もうかな。


嬉しいコーヒーサービス☕️


価格もかなりお安いので、お部屋は狭いですよ。

寝れればいいんです🛏️


天井にちょっと京都らしさがあるね。

ホントはこの日二条城のイベントを

見に行こうと画策していたのです。

https://flowers.naked.works/nijojo/


ネイキッドが二条城にデジタルアート🎨を

投影するイベントです。

料金も安くはないですねえー

でも、前日も法隆寺のデジタルアート見たし

どうしよう❓と思っていたら

京都駅のチラシでこんなイベントを発見



この記事は明日アップ予定🗓️


せっかく日程が合うのでこちらに行きたいかも〜

で夜のお出かけはやめて夜は

マンガを読んでゆっくりしようと決めた‼️


漫画コーナーで読みかけのこちらの漫画発見

夢の雫、黄金の鳥籠🕊️


ずっと前に3巻くらい読んで続きが気になってた

篠原千絵さんの漫画大好き💕

小学生の時から闇のパープルアイ🐆とか

ドキドキしながら読んでました。

このお話の主人公は奴隷から

オスマン帝国皇帝のスレイマン1世の側室になって

波瀾万丈の人生を生きていきます。

主人公は実在の人物で

かなり悪名高いお妃だったようですが‥

既刊でまだまだ完結しなそうでした。


こちらは1話完結なので読みやすい

七つ屋志のぶの宝石匣

これもちょい読み


二宮知子さんの漫画はのだめをはじめ

ハズレなしなんですよ〜


翌日は体を休めて、元気回復❤️‍🩹して出発

まず、朝ごはん🍚

今回はカフェ風ではなく、和食が食べたくて。


京菜味 のむらへ


こちらは朝の7時から14時までの🈺という

珍しいタイプのお店。

リーズナブルに京都のおばんざいが楽しめるので

行列必死のお店ですが、

おっ、あまり並ばず入れそう。



観光地なのにめちゃリーズナブルです。


まず食券を購入して

ショーケースに

10種類以上のおばんざいが並んでいるので

そこからチョイスします。

おばんざいは10種類以上

かなりバリエーションに富んでいますよ。

私は6種のおばんざいに

湯葉丼と味噌汁のセット

¥1100

湯葉丼もおばんざいもわりと薄味かな⁉️

出汁が効いていて美味しいです。

結構量が多いです❗️

朝からガッツリ、京都らしい和食を食べるには

かなりおすすめのお店です🍚


のむらの湯葉丼はふるさと納税にもあったびっくり





お惣菜もなかなか美味しそうよだれ

朝ごはんを食べて
京都モダン建築祭へ{emoji:651_char4.png.歩く}