雨の休日は、セッティング | 風してます!

風してます!

16歳の夏にCB250RS-Zから始まったオートバイ生活も、40年を超えました。
カワサキ最初の空冷4発であるZ1と、多分人生最後のオートバイになりそうなゴリパラ号・スーパーバイカーズ仕様のXLR250Rmd22でチープに楽しんでいます。

こんばんは。


毎朝ワシワシワシ・・・とクマゼミの声に滅入りながら出勤していますが、この暑さの中復旧作業をやられている方々の事を思うと、感謝をしなければいけないと反省しきりの風です。


さて、夕方からBタンの修理に行った4月29日の午前中は、ゴリパラ号のキャブセッティング他に精を出しました。

雨だった事もあり、走れなかったしネ。

先ず、ゴリパラ号を出したら、メインジェットの交換です。


#125を、#122に交換しました。

次に、サイドカバーとシートとタンクを外してジェットニードルの高さの調整です。

R1473Nのクリップ位置を3段めから・・・

2段めに変更して、ジェットニードルを1段分下げました。

一先ず、ここで発進テストをして午前中の作業は終了です。

午後からは、フロントスタンドとリアスタンドで車体を正立させて、サイドカバーとシートとタンクをまた外して・・・

スパークプラグをDPR8Zの新品に交換しました。

画像では、ダイレクトイグニッションが見えます。

更に、1年ぶりのオイル交換です。

ぼくの年間の走行距離は3000km弱なので、オイル交換は1回/年でオイルエレメント交換は1回/2年です。

前後スタンドを外したら、エアスクリューを1・1/8回転戻しから1・3/8回転戻しに変更しました。

ここでもう一度、発進テスト。

4月23日のNさんとの散歩で全体的にアクセルに対する反応が重かったので、少し薄くなる方向にふりました。

今年は日中の気温は早くから高めでしたが、朝晩は気温が上り難かったのでセッティングがシビアなPJには辛かったです。