【埼玉県・志木市】敷島神社『大祓祭』& 田子山富士『山開き』2023 | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

2023年6月30日(金)。


敷島神社神社『大祓祭』がありました乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


参道に設置された茅の輪


傘は降ったり止んだりでした。


参道を挟んで手水舎の前が「人形」の受付所です。
13時から16時まで受付していました。


町会別になっています。
私は志木市民ではないので、その他地域のところで受付しました。


この「人形(ひとがた)氏名と年齢を書き入れ、


「人形」を持ったまま「茅の輪」をくぐります。


左回り・右回り・左回りと∞の字に3回茅の輪をくぐって、罪穢れを祓い清めてから、拝殿に向かいます。


これは、お祓いの時、祓串を左・右・左と振って祓い清めることと同じです。


茅の輪をくぐる私指差し
Facebookのお友達・温泉人(おふろうど)さんに撮影していただきましたカメラ気づき


茅の輪をくぐったら、「人形」で自分の身体を撫で、悪いものを身代わりとなって持って行ってくれるように、「フッと息を吹きかけます💨
速開都比売が飲み込んだ罪穢を、気吹戸主が吹き払ってくれるように、ですねウインク


拝殿前、賽銭箱の上には、草舟が置かれています。



「人形」を納めて「大祓攘災迎福御祈祷神爾」のお札をいただき、拝殿にて参拝しますお願い


厄除け用の小さい「茅の輪守」

残念ながら今年はナイロン製でしたぼけー


「ペットの茅の輪」をくぐるワンちゃん犬



16時に「人形」の受付が終わると、
大祓の神事が始まりました。

【1】茅の輪くぐり
本務社「水宮神社」の宮司さん、その後ろに氏子総代さん・氏子さんたちが並びます。


宮司さんのすぐ後ろの方が「人形」の入った箱を捧げ持ちます。


翌日の『山開き』の準備が始まっているため、すぐそばに黄色いテントがありお見苦しいですが…ショック



1回め
宮司さんが、
「思うこと 皆つきねとて 麻の葉を きりにきりても 祓へつるかな」
と唱えて、茅の輪を左回り・右回り・左回りと回ります。

2回め
「水無月の 夏越の祓い する人は 千歳の命 延ぶと言うなり」

3回め
「宮川の 清き流れに みそぎせば 祈れることの 叶わぬはなし」

一部ですが動画で📽️


3回めの茅の輪くぐりが終わったら、そのまま拝殿へと進みます。

今年も宮司さんが「皆さんもどうぞ中へ。」と言ってくださったので、
私は昨年と同じ、いちばん前のいちばん左の席へ。


【2】大祓式
①修祓の儀。
「禊祓詞」の奏上。

②祓串で参列者全員をお祓い。

③一同起立、一礼、着席。

④献饌の儀。

⑤大祓奉告祭。
「大祓奉告祭詞」の奏上。

⑥大祓式
「大祓詞」の奏上。
途中、宮司さんの「宣る」を合図に、参列者全員で3回「おぉ~」と警蹕を発声します。

最初に「集侍はれる人等諸々聞食せと宣る」
参列者全員「おぉ~」

最後のほうに2回、
「罪と云ふ罪は在らじと ~今日の夕日の降(くだち)の大祓に~ 祓へ給ひ清め給ふ事を ~諸々聞食せと宣る」
参列者全員「おぉ~」

「氏子総代の大河内に持ちまかり出でて祓い在れと宣る」
参列者全員「おぉ~」

⑦玉串奉奠
最初に宮司さんが案上に玉串を捧げます。
次に氏子総代さんが玉串を捧げ、氏子さんたちは後ろで総代さんに作法を合わせます。

最後に一般の参列者代表の玉串奉奠。
今年も氏子総代さんから、ご指名をいただきましたちょっと不満
宮司さんから玉串を受け取り、1つ1つの動作をゆっくり、礼は深くを心掛けて、玉串奉奠をさせていただきました。

※温泉人(おふろうど)さんが撮影許可を得て撮影したものです。

⑧一同起立。

【3】人形流し
①水を張った盥に塩を入れます。
(塩水により浄化作用を強くする。)

②宮司さんが祝詞を奏上する中、箱に入れてあった「人形」を塩水に浸けます。


「皆さんで」と言われ、私も「人形」を塩水に浸けるのに参加しました。

③少し揉みます。


④絞ってから、マコモで作った草舟の中に詰め込みます。


拝殿から出ると、雨が強くなっていました傘


⑤草舟を境内裏手の新河岸川に運びます。

新河岸川波に到着、草舟を降ろし…


川に流す前に宮司さんによるお祓いキラキラ


⑥新河岸川に向かって草舟を押し流します。


雨でかなり水位が高くなっています波


最後は動画で📽️


「人形」を詰めた草舟が無事に流れて行きました照れ
氏子総代さんによると、翌日のお昼前にはもう浅草に到着したとのことびっくり
水位が高いと早い!!


【御朱印】


続けて翌日ウインク

2023年7月1日(土)。

田子山富士富士山『山開き』が行われましたキラキラキラキラキラキラ

朝8時30分の集合の時点では、晴れて暑くなりそうな空太陽でしたが…


「田子山富士富士山」は、令和2年(2020年)3月に、国の重要有形民俗文化財に指定されました。
理由は、
・本物の富士山そっくりに造られていて、保存状態が良いこと。
・山頂から霊峰富士を遥拝出来ること。
・「山開き」「山仕舞い」などの伝統行事を継続していること
など。

「山開き」は、山の神様に山に入ることを告げて、シーズン中の登山者の安全を祈願する神事です。


御胎内にも紫色の紋幕。



9時30分から式典・神事が行われ、来賓挨拶や、宮司さんによる安全祈願の祝詞奏上、参列者による玉串奉奠が行われました。


【お道開き】
「お道開き」とは、富士山富士山の山開きに先立ち、吉田口登山道のスタート地点となる、富士吉田市「北口本宮冨士浅間神社」で執り行われる儀式で、 天手力男命に扮した神職が、登山道入口に張られた注連縄を木槌で断ち切ります。


※画像はYahoo!ニュースより。

「田子山富士富士山」でもこれにならって、登山道の起点の注連縄を木槌で断つ「お道開き」の儀式を行っています。

この時間にはものすごい豪雨傘になっていました。


【天手力男命について】
「天手力男命(あめのたぢからおのみこと)
」という神名は、
「高天原でもっとも手の力が強い男。」
という意味。
肉体の筋力に宿る霊の神格化と考えられ、力の神さまです。

『古事記』によると、
アマテラスが天岩戸にお隠れになった時、タヂカラオが重い扉を開け、アマテラスの手を引いて外に導き出しました

※神宮徴古館蔵 伊藤龍涯『天照大神』より。

アマテラスの手を引いたことにちなんで、神名に「手」が付いていて、この功績により、伊勢内宮の相殿に祀られています。


「えいっ!
小槌で注連縄が断たれました🔨


それにしても、なぜ天手力男命なんだろう??
お道開きなら、猿田彦でもいいのに。
「北口本宮冨士浅間神社」と天手力男命との間に、何か特別な謂われでもあるのかどうしても気になって、社務所に直接電話して聞いちゃいましたほっこり

前述の「天岩戸神話」に因んで、【力持ちの神様】だからという理由だけだそうで、それ以上の特別の謂われはありません、とのことでした。


豪雨のため、この後の記念撮影と登り初めは中止えーん
もちろん一般の方の登山も中止となってしまいました。


「浦安の舞」は拝殿内で行われました。
前半は、檜扇による【扇舞】


後半は、神楽鈴に持ち替えて【鈴舞】


お馴染みの舞手の少女たち👧



今年は「力石持ち上げ奉納」がありました💪

江戸時代から明治時代にかけては、神社の祭礼において、「力石」を使用した力比べがごく普通に行われていました。

越谷市の消防士・Sさん。
重さは24貫目(=90kg)です!びっくり


5月10日にアップした川口市「峯ヶ岡八幡神社」の記事に書きましたが、
江戸随一の力持ちと言われた宇之助も、三之宮(越谷市)の出身なのです。
Sさんはもしかして、越谷出身の宇之助に影響を受けているのかも!?と思って先日聞いてみたら、やはり宇之助のことはご存じでしたおねがい

肩まで持ち上がりました!!
お見事拍手拍手拍手


どんっ!と地面に落とすと、地響きのように揺れて、見学者が大いに盛り上がりますおーっ!気づき


力石持ち上げ奉納の後、気がつくと空が晴れていました太陽


私の担当は今年もヨーヨー釣り🎈
ポンプで風船を作る作業で、今年も腕が筋肉痛になりましたショック



写真を撮る余裕がなかったので、昨年の写真です。
豪雨傘の中私はテントの下でしたが、風船の水でびしょ濡れですアセアセアセアセアセアセ

雨のため登山も中止なので、ヨーヨー釣りの風船が終了したらもうやることがありません。
いただいたお弁当お弁当を食べて12時過ぎにお開きになりました。


【御朱印】


「田子山富士」の『山開き』が、翌日の毎日新聞で紹介されました爆笑ルンルンルンルンルンルン


『志木の田子山富士塚ものがたり』
という絵本も出来上がりました本



大祓と山開き、あいにくの雨模様傘でしたが、昨年に比べて涼しくてよかったですおねがい
この2日間が無事に終了すると、ホッとします。1年の折り返し地点です照れ


7月1日、我が家の神棚もお供物を新しくして、プリザーブド榊も新しいものに交換しました。


これまでのものは神棚に対して榊が大き過ぎたので、今回はSSサイズにしました。

大祓のお札と、茅の輪守も祀りましたキラキラ



2023年後半も、心に曇りのないよういつもピカピカに磨いてキラキラ常に明るく前向きに、周りの人を幸せ🍀に出来るように、
を心掛けたいと思います乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました爆笑ルンルンルンルンルンルン