ほっこりカフェタイム~東京 -32ページ目

ほっこりカフェタイム~東京

東京の、ほっこり出来るカフェ紹介ブログ。
「Persikka」としてのアイシングクッキー教室、1Day Cafe、フードコーディネーターとしての活動、などもつづっています。

こんにちは♪
パン&スイーツ研究家のaccoです。

カナダのノバスコシア州にて約10日間過ごしました。
カフェにもたくさん行ってきました!
なんと、そのレポートは、vol.18にまでなりました!

今回は、カナダの番外編その3

カナダには、古着屋さんが充実しています。
安いものだと、日本円で500円位からあります。


こちらは、少し高かったかな。
とは言っても、2500円位。
photo:01




こちらのお店には、大量の古着が!
みんな、大きいカゴに洋服ガンガン詰め込んでました!
photo:02




最初の洋服とちょっと似てます^^;
photo:03




ラブリーな感じ♪
photo:04




ピンクで可愛い(*^^*)
これ、みんな500円位です。
photo:05




そして、コートまで発見!
袖が短くて、それがまた可愛くて♪
これも500円位で買えました。
お買い得品です。
photo:06




こちらのお店はアメリカから来ている古着らしいです。
大人気の古着屋さんでした。


カナダでは、洋服を捨てる、ということはなく、寄付をする、という場所があるそうです。
洋服だけではなく、靴やバッグなども。
リサイクル、の仕組みが日本とは違いますね。

日本でも寄付する場所があるといいですね。


カナダで短期間ですが過ごして、いろいろカルチャーショックはありました。
まずは、自分の英語があまりに通じないこと。
英語の勉強、学生の頃、あんなにしたのに、、

でも「英会話」というものをしたことがないので、仕方がないのかもしれません。
悔しいので、今勉強中ですよ(笑)


それから、食べ物に関しては、オーガニックのものが日本よりも手に入りやすいことです。
スーパーには必ず、オーガニック製品のコーナーが広々とありました。

また、オーガニックだけではなく、フェアトレード、ノンカフェイン、など普通のカフェでも意識しているお店が多かったです。

なかでも気になったのが、「グルテンフリー」という言葉。
グルテンなし、というものですが、パン、クッキーなどあらゆるものにありました。
日本でもあったら、小麦アレルギーの方には、嬉しい商品だと思います。

「グルテンフリー」
今後の研究テーマの一つになりそうです。


それでは、長くなりましたが、カナダ番外編、いよいよ今回で終わります。

楽しい旅をありがとうございました(*^^*)


メルマガ始めました。
ブログの更新情報、ブログには書けないカフェの裏情報(笑)、Persikka(ペルシッカ)のイベント情報などが届きます♪
ご登録は → こちらから


 

ペルシッカ
こんにちは♪
パン&スイーツ研究家のaccoです。

カナダのノバスコシア州にて約10日間過ごしました。
カフェにもたくさん行ってきました!
なんと、そのレポートは、vol.18にまでなりました!

今回は、カナダの番外編その2

義弟の実家を訪れた時、お母さんが、スコーンを作ってくれました。
お母さんは、イギリス出身。
イギリスの味、まさに、本場の、「ママのスコーン♪」
photo:01




すご~く手際良く、捏ねて、型抜きして、並べてます。
フォークでさして、高さを出すそうです。
photo:02




素敵なオーブンで焼きます♪
photo:03




焼いている間に、夕食のお手伝いをしました。
photo:04




こちらが、その日の夕食。
スコーンも添えて♪
スコーンは、甘さが控えめでしっとり。
photo:05




デザートは、ママの手作りの、ブルーベリーパイです。
photo:06




とても美味しかったです。
プチ、ホームステイ体験、のような1日でした。


 

ペルシッカ
こんにちは♪
パン&スイーツ研究家のaccoです。

カナダのノバスコシア州にて約10日間過ごしました。
カフェにもたくさん行ってきました!
なんと、そのレポートは、vol.18にまでなりました!

今回は、カナダの番外編。

カナダは、さすが移民の国というだけあって、いろいろな国の方がいらっしゃいました。

妹のお友達のお家にお邪魔する、という機会も多かったので、いろいろな家庭料理を味わうことが出来ました。

まずは、韓国料理。
photo:01




キムチ、韓国風みそ汁、プルコギ、など。
どれも美味しかったです。
アジアンフードにほっとした1日でした。


次は、メキシコ、ペルー、フランス語圏のカナダの方、とのホームパーティ。
photo:02




日本からは「おにぎり」を。
妹が可愛らしく作ってくれました。

どれも美味しかったのですが、ペルー料理がとても美味しかったです!
photo:03




下には鶏肉や野菜、上にマッシュポテトが乗っていて、辛いソースをかけて頂きます。


やっぱり、家庭料理は愛情がこもっていて、美味しいですね。
外で食べる味とは全く違います。

いろいろな国の方と、いろいろなお話も出来て楽しかったです。


ですが、英語が苦手なために、話が半分もわからず。。

英語がもっと、しゃべれたら。。
もっと楽しかったはず!!

私、この悔しい思いを胸に秘め、英語の勉強、というよりも「英会話」を勉強中です(*^^*)


 

ペルシッカ