よく双子ママさんたちから
「双子(多胎児)は
言葉の発達が遅れる?」
なんて心配の声をお聞きします。
どうしてかというと、
まず、妊娠期からそんな不安が
始まると言ってもいいのかもしれません・・・
なにしろ、早産になりやすく
身体の機能が未熟のまま生まれてくる
かもしれないと
などと心配されるからです。
※昔は「未熟児」なんて言われましたが
今は「低出生体重児」などと言われます。
Wikipediaでは



あれ?
うちの子たち遅い!?
まだしゃべらない・・・
ふと気づくと、なにせ
1人に話すと
なんとなく事足りて
通り過ぎてしまうけれど
本当は1人1人に話さなければ
通じていないかも!?とか
双子ちゃん同士
以心伝心してしまって
言葉がなくても通じてしまう!とか
だんだんに感じる
「遅いかも」。の心配。
1人がしゃべりだすと目立つ
もう1人の遅れ。
(これは当たり前なんですけどね!)
(2人同時にってことはないので)
(どんな2人でも。)
ちなみに、双子ちゃんに限らず、
昔よりも
初めの「一語」は遅くなっているとの
データが出ています。(厚生労働省)
---・・---・・---
言語機能通過率→→資料はこちら11㌻
数ポイント(10%未満くらい)
12ヶ月で1語:約48%(平成22年)
12ヶ月で1語:約58%(平成12年)
---・・---・・---
もう平成31年?ですからそろそろ
また資料が更新されそうですが。
社会の変化が背景にあるのか
わかりませんが。
だから双子ちゃんに限らず
心配される方はたくさんいます。
昔の記憶のままの
祖父母世代は
「やけに遅いわね」
そんなことも言ってきます。
双子ママさんができることって
なんでしょう・・・!?
というと
分かりやすく言えば
①たくさん話しかける
②赤ちゃん語を聞き取る
③雰囲気で会話する
④
などですが。挙げれば色々あります。
例はこちらに書きました
→→おしゃべりな双子くんママが
したこと①はこちら
→→②はこちら
双子ちゃんの場合、
1人で済ませないこと。
それぞれに対応すること。
例えば、お菓子やジュース!
こういう時はものっすごく
子どもたちの欲求が
ハッキリしています。
言いたいことも分かります。
欲しい。
食べたい。飲みたい。
自分で持ちたい。
自分で食べたい。飲みたい。
だからしゃべりたくなります!
※大人がしゃべらなければ
例えば、
「お菓子食べる人~?」と聞けば
「は~~い」と手を上げますよね。
(真似させて教える)
次第に
「は~い」を言います。
2人とも言ってから動きます!
それぞれと意思確認してから!
で、渡すと喜びます。
(渡す前の習慣はするといいです)
(手を拭くとか)
(いただきますのあいさつとか)
ここで、渡した後、
大人はしばらく
そのまま待機・・・。
子どもは自分で開けられないと
分かると、なんか言います。
もしくは大人の手を引っ張るとか。
お菓子を大人に差し出すとか。
その時に
「あ~け~て」だね?と
言葉を教えます
1人がやったら
もう1人も同じように
何か言うなり行動に出るなり、
なんなりします。
そうなるまで待ちます。
(いじわるに思えるかもしれませんが)
(その子のタイミングがあるので!)
何も言っていないのに
開けてあげることはしません。
1人1人を大切にしている証拠
1人はしばらくお菓子を持つだけで
嬉しがって、
のんびりしているかもしれません。
でも絶対に気づきます!
あれ?1人は食べてる
そしてきっとワーワー言うでしょう。笑
そうしたら
もう一度。こっちの子どもにも
「あ~け~て」だね?
「あ~け~て」
(2回繰り返してあげるのも)
(とってもいいことです)
その子の目を見て
口を見せて、教えます
食べ物に関しては特に!
子どもにとっては
本当に死活問題なので
飲み込みも早いです
1人1人に教えます。
それぞれが訴えてきてから。
決して1人の訴えで
2人にしてあげるのではなく。
双子ちゃんの場合
いっぺんに開けてあげられないので
特権です!
待てた方に「待てたね!」とも
褒められます
1人1人を大切にする!
それぞれと会話をする!
毎日ありますよね
お菓子タイム。
子どもは繰り返しから
学びますので
(真似びます)
「ちょうだい」
「どうぞ」
「あけて」
「いただきます」
「おいし~」
「ごちそうさまでした」
この辺の言葉は
覚えやすいです。
動作も含めて!
ポイントはそれぞれと
会話すること。
目を見て。
最後に・・・
1つ要注意なのが
子どもが1語しか
しゃべれない時の
「あ~け~て」
この可愛さったら・・・
もう何袋だって開けたくなります。
これを言われたら断れますか?
もう・・・
だれ?教えたの・・・ですよ。
断れなくなっちゃいます
ママだけじゃなくてパパだって
ばあば、じいじ、ねえね、にいに・・・
みんな開けちゃいます