春ってなんか気忙しい🌸
この気忙しさが苦手で疲弊し気味になるのですが、タスクをこなすのが得意な方は、無縁の悩みなんだろうなーとと思う晴れた北海道。
しかし立ち止まっているわけにはいかないので、着々と進めてます

幸いお嬢ちゃんの制服はお下がりがピッタリだったので、しっかりクリーニング

かかった費用は1500円ほどですが、PayPayのポイント払いで0円できました
こちらも使う予定の無いまま放置していたマイナポイントで0円

学校の指定ジャージ、上靴、ソックスなどもマイナポイントでまかなったので、制服、ワイシャツ、ジャージ、靴など、登校に必要な装い系の物は6000円弱で済ませる事ができました

これに加えて、お嬢ちゃんのクロムブックケースを新調、ぷーの保育園おしぼりも新調、こちらもマイナポイントで購入して、通学バッグは破格値の物をイオンモールの株主優待で購入したので0円

ぷーのバッグはお洗濯、買い換えません👶
ぷーの保育園用オムツと、おしりふき、歯ブラシの買い替え、使ってみたかった新作シャンプー

こちらは楽天ポイントで購入、0円


……と、生活用品が底を尽きて、久しぶりの購入。1度まとめ買いすると買い物に行く手間が省けるので、そろそろまとめ買いに走りたいけど、面倒くささが勝っているのでひとまず使う分だけ
こちらもdポイントで0円
ベネッセの株主優待で英和&和英辞典をもらっていますが、学校に置いておくスタイルになること、1冊型がよいという学校からのアナウンスもあり、もう1冊買い足しました
笑
……と、国語辞典も一緒に購入。
ためておいた東京個別指導学院の図書カードをフルバースト、コーチャンフォーのポイントを使って出費は1600円📖
本当は参考書やドリルに使いたかった😒✨
更に卒業式は着物で済ませましたが、入学式に着ていく服が無い事に今更気づきまして……
慌ててイオンで購入してきました

2万円のスーツが半額……の半額で5000円

今度は太らないように気をつけようと思いつつ、イオンモールの株主優待と残ったマイナポイントで支払いました
残りのマイナポイントは17000円ほど。
しかもnanacoなんだよねー。
ぷーのマイナポイントだけ、産後で色々考えるのが面倒くさくて、持ってたnanacoにしちゃったけど、やっぱりなんでも揃うイオンが便利で、WAONにすればよかったなーと、今更後悔………
これでノートやその他必要な物を揃えて、残りは日用品や、底を尽き始めたお米を買っておこうかなー?と思っています
マイナポイントのおかげで、かすり傷程度の出費で終える事ができて、遅ればせながら助かりました
ありがとうございました

今更ながら思うけど、マイナポイント引き起こした経済旋風って、どのくらいあったんだろう?
田舎はイオンとイトーヨーカドーしか無いし、WAONかnanacoに集中したのかな?
あ、ネットショッピングで使えるのか………楽天ポイントとかdポイント、なんならPayPayも参入してたような気がしてきた
ネットで使った人が多いのかな?
旅先で???どのくらいの経済効果があったんだろう?田舎のイオンは一時的に売上伸びたりしなかったのかしら

さらに。
北海道は子供のいる家庭に、おこめ券と牛乳券が配布されました!その金額8000円ほど


価格高騰対策の、今のうちだけの支援ですが、ありがたーく使わせて頂きます🙏🏻 ̖́-
おこめはふるさと納税もあるし、おこめ券は優待のがあるし期限も無いので、一旦家にホールドしたいと思います
去年はまとめてどーーーんと、ふるさと納税でお米を注文しましたが、新米を食べそびるところだったので、高上がりでも今年は小分けにします🌾
今年は返戻率は無視して、お気に入りの道内産一択にしようと決めています

















