習慣にしたいこと、したくないこと | 【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

【三重県津市】冷え性女子の薬に頼らないためのフットリフレクソロジー

フットリフレクソロジーは全身と繋がってる足にあるスイッチをオンする作業です☺️
病気、というほどではまだないけどその段階のうちにカラダにやってあげられることがあります。
病気や薬に頼る前に、元々持ってるカラダの力を取り戻すお手伝いをやってます。

【倉敷・玉野】癒し・・だけじゃない!《体質改善》若石リフレクソロジー

 

施術・教室 渡辺愛香です。

当ブログにご訪問ありがとうございます。

こんな記事を見つけました。

 

ダラダラ見ちゃうスマホの対策

 

スマホってついダラダラ見ちゃうことありますよね。
SNSやニュースなど見出すとあっという間に時間が経ってしまって後悔することも汗2

この記事にあるように、事前にそうならないように遠ざけて手間を取らせるってもの一つの手段ですね。

ほんとに必要なものは手間が必要でもやるものです。

今私がなくしたいのは、リビングのテレビです。
子供がダラダラ見て、宿題やごはんが進まないのを見てイライラするなら、根源からなくしたい(笑)
友達のお家にはリビングにテレビがなくて、なるほどな!って思ったことがあります。
テレビも悪くはないのだけど(^^;
息子はテレビから知識を得てることも多いので。

 

逆に習慣づけたいものは、すぐにできるような状況を作ることも必要だと思います。

私は『毎日足を揉んでください』『毎日足もみを実践をしてくだい』といいます。

『毎日』って  身体の状況が危機的でない場合、いいとはわかっていても構難しいです汗

(危機的状況になる前にやって欲しいのですが・・・)

習慣づけるためには、すぐ目の届くところに置いて、すぐできる状況を作ることも必要です。

足を揉む道具は、棒、ローラー、踏み板などがあります。

IMG_20160524_054439510.jpg

私は寝室にクリームと棒を置いて、寝る前に子供や自分の足を揉みます。

わざわざ他の部屋に取りにいくと面倒でやらなくなりそうです。

 

IMG_20160527_162717083.jpg

ローラーはリビングに置いてるのですぐに使えます。

 

IMG_20161003_162616980.jpg

踏み板もすぐに使えるところに置いておくと、家事をしながら、歯ブラシしながら、踏めます。

 

すぐに始められる状況を作るって大事です。

習慣づいてくるとやらないと気持ち悪くなります。

そこまできたら安心。

習慣にするのに工夫も必要ですね。


【お問い合わせ】渡辺 愛香
Facebookメッセージより
電話 09095955286
mail aika.watanabe15@gmail.com
フットリフレクソロジーとは
施術メニュー・取り扱い商品はコチラ


【施術場所案内】
○倉敷駅

レンタルサロンBelle de Soeil

mail Belle1228@gmail.com
○倉敷市有城付近自宅
○玉野三井生協本部店2階(毎週木曜)10時~16時
○出張施術・教室 お受け致します<