2024年12月16日
昨日は満月撮影の為に、
今回は出発を1日遅らせました。
ここ最近、年中行事?と化した、
(ある意味、楽しみでもあります)
年末の鹿児島遠征。
普段は寄り道しつつ、
出港1時間前に大阪南港到着。
第2ターミナルまで、
送迎バスで移動です。
しかしながら今回は、
大阪南港の最寄り駅。
大阪メトロニュートラム線、
✨トレードセンター前駅✨
出港の2時間以上前に到着です。
改札口を出て、
✨ATC✨
真っ直ぐ奥へ進みます。
✨さんふらわあ第1ターミナル✨
(別府港行)
第2ターミナル(志布志行)へは、
今回、徒歩で向います!
✨第1ターミナル左側通路より✨
✨通路奥へ進みます✨
・別府便は、左側通路へ!
・志布志便は、右側エレベーターへ!
エレベーターにて1階に降ります。
因みに2階通路左側は、
✨別府便連絡橋✨
奥には、
『さんふらわあ むらさき』
別府便が着岸。
そしてトラックが乗船中。
✨志布志行シャトルバスのりば✨
普段は送迎バスで、
第2ターミナルへ移動ですが、
最初のシャトルバス出発の時間まで約40分。
※シャトルバス最終便は、
乗船手続きが出港1時間前までなので、
PM16:40発です。
今回はここから徒歩で、
第2ターミナルまで歩きで向います!
此処で、
『さんふらわあ』の撮影会です。
埠頭内は、
トレーラーが頻繁に走っています。
また歩道スペースは処々しかないので、
徒歩移動は注意です。
まずは
第1ターミナル側。
⛴️さんふらわあ むらさき⛴️
✨大阪ー別府便✨
昨年2023年に就航した最新型。
※此方はまだ未乗船です。
続いてお隣の第2ターミナル側。
⛴️さんふらわあ きりしま⛴️
✨大阪ー志布志便✨
此方は2018年就航のフェリーです。
ATCより西側の埠頭に、
さんふらわあが2隻。
直列で着岸しています。
何とも壮観な眺めです。
✨第2ターミナル 正面✨
志布志便は此方で乗船受付です。
昨年に続き、1年ぶりの利用です。
ではターミナル内へ!
私の場合は昔から、
思いつきで行動する人間なので、
相変わらずの当日電話予約にて、
✨さんふらわあ乗船券✨
(昨年のオレンジ色より青色に変更!)
乗船券右側のQRコードは、
お部屋の鍵を兼ねております。
※昨年12月乗船の志布志便。
それまでフェリーのお部屋の鍵は、
全室『カードキーで』した。
今年の11月頃(約1ヶ月前)より、
お部屋の鍵が全室、
QRコード読み取りタイプに、
順次工事が成されたとの事でした。
(by 可愛い♥さんふらわあクルーとの談より)
因みに大阪ー別府便のフェリーは、
昨年度就航時よりお部屋の鍵は、
別口のQRコード印字紙でした。
※志布志便のクルーと、
『カードキーではなく、
何故かQRコードの紙?』
と、昨年お話した記憶もあります。
※結局何方も、
船内移動で置き忘れや紛失します。
なのでこの不便さから両航路、
乗船券の右側に、
QRコードの表示が統一と見受けました。
※近い内に別府便も乗船せねばです。

✨さんふらわあ乗船記念✨
イケ麺な私ですが顔がNGなので、
パネルのみ撮影。

✨乗船券口✨
PM17:00 徒歩でのお客様、
乗船開始です!
自動車&二輪車は、
出港90分前には乗船案内が有ります。
今回は嫌な予感しかない。
待合席は子供か?と言いたい位、
大声で騒ぐオッサンライダー連中が多く、
二輪車乗船案内時の後に、
一気に待合席から人が居なく成ったので。
出港1時間前に乗船口に行くと、
昨年は婆さんが割り込みされ、
チンタラと前を歩かれたが、
今年は偉そうな爺に先越された!
入船時の動画撮影が叶わずでした。
船内、客室に入るも今回は、
既に待合席て騒いてた、
オッサンライダー連中等が同室。
しかも先に入室してたので、
今回は客室内の撮影も出来ず残念。

✨船内より第2ターミナル✨
✨出港時、船窓よりの動画✨
PM17:55の出港すぐ、
PM18:00。

✨きりしまレストラン✨
開店の時間です!
入口横には既に入場待ちの行列!
相変わらず皆、
『並ぶのが好きやな!』の1言。
セルフオーダー式、

✨食券券売機✨
左側にも同機種が設置ですが、
入口前は入店の行列にて、
使えないので、
クルーのお姉さんが、
調整中の此方の券売機を、
解放してくれました。


✨夕食バイキング✨
大人 2000円

✨チケット&レシート✨
チケットを渡して、
いさレストランへ!
レストラン内の奥に、

✨バイキング料理コーナー✨
手前には、

✨ドリンクバー✨
此方の手前右側には、
お酒類販売コーナーがあります。
とりあえず座席を抑えて、
バイキング料理コーナーへ!

✨第1回戦✨
先ずは洋食系と中華系。
さらっと完食後、

✨2回戦✨
さんふらわあカレー🍛
ハマチのお造り。
粗挽きソーセージ(何故か、おでん)
フェリーで魚系、
お刺身が食べれるのは嬉しい!
季節事や、航路により、
お魚の種類が変わるので、
それもまた楽しみです。
※因みに去年の冬は、
サーモンでした。

✨5回戦✨
白いレモンクリームケーキと、
ヨーグルトアイスが美味かったので、
お代わりです。

✨ごちそうさまでした!✨
2000円分の、
元は取れたでしょうか?
食後は、
そろそろ空いた頃を見計らい、

✨7階 紳士展望浴場✨
※ラッキー助平ショットはありません。
PM17:00の乗船時は、
トラック運転手等で混む中に、
乗船客も皆入浴へ!
流石にPM20:00を過ぎると、
浴場は空いてるので入浴へ!
※お風呂のお湯は残念ながら、
垢だらけです。
往路のフェリーでは、
睡眠するも深夜に目が覚めます。
深夜は人が余り居ないので
フェリー内の撮影へ!

✨6階 エントランスホール✨
此方の右側は、
レセプションと売店です。

✨6階 乗下船口✨
下船時は此方にて待機です。
此方の反対側

✨レセプション✨
左側は売店。
右側の通路奥はトラック運転手専用室。

✨船内案内図&各種案内モニター✨

✨レストランきりしま✨
テイクアウト商品の飲食等は、
左側の船窓にあるロビーにてです。

✨ゲームコーナー✨

✨キッズルーム✨


✨7階 両、ロビー✨
2等エコノミー、
2等ツーリスト等の客室は、
この階です。

✨8階ロビー✨
1等、特等室はこの階です。

✨特等室 入口✨
客室通路入口があるのは、
特等室のみです!

✨1等室側 通路✨
流石に眠く成ったので、
再びスヤスヤ・・・
翌日17日AM07:30頃。
爆睡中、船内放送でお目覚め。
とりあえず8階は、
展望甲板へ上りました!

✨宮崎県 都井岬付近✨
月の入前のお月様がよく見えます。
日向灘を通過します。
昨日の便ですと、
大阪南港出港の10分後に、
フェリーからの満月🌕️が、
見えるか否かで悩み、
今回は断念しました。
次回はそんな写真撮影も、
検討しようと思います。
都井岬付近の撮影を終え、
営業時間がAM08:00なので朝飯へ!
ギリギリ10分前に入店。

✨きりしまレストラン✨
受付終了寸前でした!
750円

✨チケット購入です✨
閉店間近なので、
チケットはその場のクルーに手渡し!
夜と同じ、
バイキング料理コーナーへ!
取り急ぎお皿を手に取り、
料理を盛るぜぇ〜!

✨朝食バイキング✨
朝カレー🍛
粗挽きソーセージ。
出汁巻き玉子。
サラダ、ヨーグルト。
これで750円分は、
返せただろうか?
この時点でクルーより、
『お代わりがあれば今の内に』と、
ラストオーダーのお知らせ。
多分、まだ食べれるだろうが、
腹八分目で止めます。
AM08:50頃、
いさ、鹿児島県突入!

✨志布志港 入港✨
その後08:55に着岸。
徒歩客の下船は、
トラック運転手の後となり、
AM09:00頃に、
フェリーより下船しました。