2024年11月10日
『朝うた』に向かう前に、
関東遠征より帰還の友人を、
AM07:30頃大阪駅にて迎撃!
朝食は『朝ラー希望』との事で、
営業中だろう阪急東通り商店街へ!
24時間営業の、
とあるラーメン店に到着したものの、
食券券売機は『休止中』。
L.Oは07:45との事で、
『AM08:00〜AM09:00』は休み。
仕方なく近隣の飲食店を考える。
昔よく行ったお店を思い出したので、
いざ中通りを北へ、
扇町筋との交差点手前のこちら!
✨🍚やよい軒🍚✨
大阪梅田東店
久々に来たら店舗の内外装が、
リニューアルされてました!
✨店舗の什器✨
✨メニュー&フェアー✨
通常メニューは、
以前より値上がりされたものの、
朝メニューならば、
懐に優しい!
って事で、いざ入店です。
✨食券券売機✨
メーカーとデザインこそ違うが、
基本操作は同じ、
画面タッチパネルタイプ。
本日のご注文はこちら!

✨エッグ&ウインナー朝食✨
土地柄かしら?テーブル席よりも、
お一人様カウンター席が多い店内。
然し無駄なスペースが多いので、
テーブル席を増やしても、
問題無さ気のレイアウト。
では、テーブル席にて、
松子としばし・・・
到着です!

✨エッグ&ウインナー朝食✨
やよい軒が登場した?
いや、それ以前より、
朝定食は同じ物しか注文したことない。
やよい軒はオープンから、
『ごはん🍚お代わり自由』
大食いの人間には何より嬉しい!
昨今の米価格高騰にて、
『ごはんお代わり自由』が、
廃止される店舗が増えつつ有るだけに、
この上なく更に嬉しい!
テーブル横には、
✨やよい軒キット✨
しかもお箸が何より、
『割りばし』!
リサイクル箸は不衛生だけに、
有り難い!
食事は何よりも、
『駆けつけ三杯!』
と申します。
早速、ごはん🍚1杯目完食後、
ごはんお代わりコーナーへ!
✨ご飯自動計量器✨
衛生的かつ自動計量なので、
何とも便利!
ご飯の量のボタン選択が4つ。
左側より、
・50g 一口
・100g 小盛
・150g 並盛
・200g 中盛
『大盛がない!』ってことで、
今回はお代わりの回数が増えそう。
この店舗が昔、
保温ジャーだった頃は、
仕事帰り等によく利用。
同僚や知人と行くと、
保温ジャーのご飯を全部食べて、
新しい炊き立てのご飯を、
よく補充して頂いてました。
そう考えると、
自身でシャモジでご飯をよそって、
『マンガ盛り』が出来ないのが残念。
反面、汚いお代わりをする人の後等は、
正直勘弁だと感じてたので、
このスタイルは理に叶ってます。
※お残しは許さない人なので、
自分が食べれない分以上は、
ご飯のお代わりはしません。
✨ご飯🍚お代わり、2杯目(中盛)✨
私からすれば、
おかずとご飯をバランス良く食べて、
✨ご飯🍚お代わり3杯目(中盛)✨
ご飯🍚が美味いと食欲が進む!
✨ご飯🍚お代わり4杯目(中盛)✨
サラダ丼風にしてみました。
残るおかずは小鉢。
お代わりのご飯が少量にて最後、
✨ご飯🍚お代わり5杯目(並盛)✨
珍しく食欲が有ったのですが、
流石におかずが無いので此処まで。
最後のお口直しに、
✨お味噌汁✨
合わせ味噌の、
ワカメのお味噌汁です。
時々他人様からよく、
『何で最後にお味噌汁なの?』
と聞かれます。
理由は、
・大食いの時の飲食は、汁物は最後!
・食後のお口の中の匂いを抑える。
この2つの効果を狙ってます。
✨完食!ごちそうさまでした✨
配膳のトレイを返却口へ?と、
店内見回したもの有りません。
お恥ずかしながら最近流行りの、
『セルフサービス店舗』と、
勘違いしました。
『ごちそうさまでした』と、
店舗を後にしました。
物価高騰のご時世だけに、
ご飯お代わり自由って、
ホント有り難いお店です。
本日は此処までです。
最後まで読んで頂き、
有難うございます。