月組『Grande TAKARAZUKA 110!』 (2024) | ラピュタをさがして

ラピュタをさがして

宝塚のこと。
気ままに。
自由に。

今日は七夕🎋で

月組の大千穐楽でしたね

珍しく晴れた七夕になりましたおねがい

夜も星が見えました流れ星


月組トップコンビを含め

7名がご卒業

素敵な一日になったかなお月様



my楽は少し前でした

おくればせながらショーについて少し。

いつもながらの残念な記憶力ですがあせる



大劇場と東京で2回観劇したのですが

フォメーションとか衣装の雰囲気は

月組『WELCOME TO TAKARAZUKA-雪と月と花と-』 

月組『Dream Chaser』

がベースになっているような感じがしましたひらめき電球


特に素敵だったのは

やっぱり水干姿の月城さんと

銀色の月の精?たちの場面

月城さんはこういう姿が

ほんとに美しいなと思いましたし、

麗さんが歌う『♪荒城の月』が

月城さんの姿ともぴったりきて素敵でした音符

娘役は全員シルバーのショートボブに

銀色の衣装の組子たちのダンスが綺麗キラキラ

海乃さんも同じ姿で踊っていて

海乃さんはダンスがやはり素敵だと

感じましたおねがい


そして黒燕尾群舞キラキラキラキラ

どの組もカラーがあって

それぞれ素敵なんですが、

月組の黒燕尾群舞って

男らしくて重々しくてカッコいい

って思っていて

その荘厳さみたいなのが好きですイエローハート

そういう組カラーもあって

シンプルな黒燕尾が映えますね

今回は月城さんは集大成

黒燕尾群舞が観れて良かったです照れ

彩音さんも観れましたふんわり風船星


鳳月さんと天紫さんを中心に

アバンギャルドな場面スター

衣装はじっくり見ると突飛だけど

作品のスパイスのような感じで

ふっと肩の力が抜けて楽しめましたウインク

娘役さんふたりの歌い手や

彩海さんの活躍も目を引いたようなスター


ベネチアの仮面舞踏会のシーン

突飛で印象的なのは

アバンギャルドな場面だけど、

ベネチアの場面も結構驚きましたびっくりオーナメント

まず、月城さんと海乃さんの

こういうゴッテリしたファッションは

あまり観た記憶がなくて

イメージ通りじゃないのも

良いなと思ったり星

風間さんがピエロに扮して

盛り上げていましたねオーナメント


ラストのデュエットダンスも

綺麗な水色の衣装が

意外性もありつつ

ラブラブっぽいふたりも

なんだか珍しくて素敵でしたおすましスワン



レビュー・アニバーサリー 

『Grande TAKARAZUKA 110!』 

作・演出/中村 一徳


一乃 凛(エトワール)

天紫 珠李・彩 みちる

彩海 せら

礼華 はる

風間 柚乃(肩もふもふ) 

鳳月 杏(白大羽根) 

海乃 美月(白大羽根) 

月城 かなと(白大羽根+孔雀羽)









鎌倉で出会ったお花と生き物の写真から