魔法をかけて♪ 透明トマトを作りましょう♪ | さくらのおうちカフェ

さくらのおうちカフェ

ひとを笑顔にするお料理。
そんなお料理を通して、おうちがほっと心温まるカフェのようになれば良いな。

お料理を中心とした、毎日のできごとや出会いを綴っています。

みなさんこんにちは~ヾ(@^▽^@)ノ晴れ



以前、トマトとあさりのおだしをご紹介しましたが、

つい最近、テレビを見ていたら面白い光景が見られました。





日本を代表する、超有名日本料理店の厨房が映ったのです。


そこで、なんと料理長が「最近は"トマトを使った出汁"提供している」

と話しているではありませんか~キラキラビックリマーク


「私といっしょーーー!!ヾ(@°▽°@)ノ」





もちろんレシピなんかは紹介しませんでしたが

映像から、その料理人のトマトの出汁の作り方が見られましたキラキラ



ちなみにその日本料理店では、トマトのだしをあさりでなく

アナゴの出汁と合わせていました( ´艸`)





私も実験してみよう、と、ちらっと映った厨房を思い出しながら

トマトの出汁の取り方を実験してみたところ・・・




綺麗な透明なトマトが出来上がったのです。

しかも・・・



すーーーーっごく簡単に出来る方法も見つけましたキラキラ




材料は。。。トマトだけ!!


ぜひぜひみなさんも、トマトに魔法をかけて

透明にキラキラ輝かせてあげてくださ~いヾ(@^▽^@)ノキラキラ







さくらのおうちカフェ


この、上にかかっている透明のものが、トマトなんです!!!!




今回は、あなごもあさりも使いません。

トマトだけのおだしにしてみましたヾ(@^▽^@)ノラブラブ

旬のトマトを使ってぜひ!遊んでみてください♪




簡単に出来ますよ~~~音譜




さくらのおうちカフェ



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

―材料―


・完熟トマト大・・・2コ~好きなだけ


以上!(`・ω・´)ゞ



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

―作り方―


①ジューサーミキサーにかける



トマトをざく切りにして、じゅさーミキサーにかけます。




さくらのおうちカフェ
写真は、トマト4コ分です♪




②こす



滑らかになったら、

目の細かいザルにキッチンペーパーを敷き

そぉ~っと①を入れて(下をボウルで受けて)冷蔵庫へ。

これが、その某有名日本料理店の厨房にちらっと映ってた方法です。




ですが、自宅でもっと手軽に出来るものは無いかな・・・と

いくつかの方法で試してみました(-^□^-)キラキラ


さくらのおうちカフェ


それで気が付いたのは、ザルにキッチンペーパーを敷く方法より

コーヒーフィルター(紙)を使う方が、より綺麗に漉すことが出来るヾ(@°▽°@)ノ





コーヒーフィルターを、ザルの上に置いて、そこにトマトを流します♪


(私はトマト4コ分だったので、コーヒーフィルター3枚分に入れました。)



このまま、冷蔵庫で一晩(6時間~)休ませてあげます。

放っておくだけです♪








<コーヒーフィルターを何枚かに分けて入れた場合>


途中(4時間後~)、トマトの量がうんと減っています。

そうしたら、フィルター1つ分にもう一度まとめて、冷蔵庫へ。

ビックリマークトマトの重みで、さらに水分が出て行きます。




さくらのおうちカフェ



フィルターに残った赤いトマトは、もしまだ水分があればトマトの味がしますので

勿体ないのでカレーなどに入れて全部頂いちゃってください♪

もしくは、もうちょっと置いて水分をしっかり出してください(^^)








すると、翌日~キラキラ






下も透けて見えるくらいに綺麗な、透明トマトが出来ましたキラキラ


さくらのおうちカフェ





見た目は透明なのに、

食べると、トマトなんですキラキラ楽しいでしょ( ´艸`)



この透明トマトを、昆布だしやあごだし、かつおだし等

お好きなおだしと合わせて使うと、夏らしいさわやかな風味が楽しめます。



(作り方をもっと単純にしたのが、あさりとトマトのおだし です)




ですが、今回私が提案したいのは

この透明なトマトを、そのまま使うという方法です。






゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

<透明トマトのジュレ>


・出来上がった透明トマト

・ゼラチン・・・透明トマトの1.5%~2%



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

―作り方―


①ゼラチンを、大さじ1の水に振り入れてふやかします。




②透明トマト少量を温めて、①を溶かします。




③②を、残りの透明トマトに混ぜ込んで冷蔵庫へ。

 固まったら、フォークで崩して出来上がり♪





このジュレは、トマトそのもの。トマトだと思って使いますラブラブ



さくらのおうちカフェ

冬瓜、アスパラを白だしでゆがいて
生のトマト、生の水茄子を並べました。
上から透明トマトのジュレをたっぷりかけて・・・
最後に白だしを少しだけかけて頂きましたキラキラ





魚介類にかけて、トマトと魚介の冷製にしても美味しいと思います。

(色を濁したくないので、白だしで味付けするのがお勧め)



これがあまりに美味しくて、夫が

「この前のおもてなしで、これ、出したんヾ(@°▽°@)ノキラキラ?」と。



いいえ、先日のおもてなしではこんな使い方をしました( ´艸`)ドキドキ




さくらのおうちカフェ

ピックに、プチトマト、モッツアレラチーズ、バジルの葉を刺します。

カップの下に、ジェノバソースを敷いてピックを入れ、

上から透明トマトのジュレを乗せます♪





全体を混ぜるようにして一口で頂きます。


味は・・・カプレーゼです( ´艸`)ラブラブだって、トマトとバジルとチーズ。

この、見た目を変えただけ♪楽しいでしょうヾ(@^▽^@)ノ



来られた方が、残ったジュレも飲み干されていました!

だって、見た目と食感が違うだけで、トマトですから(-^□^-)音譜










お野菜にお野菜をかけて頂く・・・
なんだか、とっても幸せな一皿になりましたキラキラ

さくらのおうちカフェ




お料理の楽しさって沢山あるのですが、


いつもの食材のカタチを変えてみると・・・


それだけでいつもの食材が全く違う表情を見せてくれます。

まるで、お料理をする人が魔法を使って変身させたみたいキラキラ


そんな"魔法使いになる"楽しさも、ぜひ味わってみてくださいね(-^□^-)キラキラ





高級料亭だけでなく、家でも簡単に出来るんです( ´艸`)










面白いビックリマーク」と思って下さった方は、よろしければ応援ボタンをお願いします。

ブログ更新のはげみになっています(-^□^-)キラキラありがとうございます!



アメブロ以外の方のお料理ブログもあります。



レシピブログに参加中♪

レシピばかりのブロガーさんです。





つくれぽは、他の方の参考にもなると思い、

そのお料理の記事にリンクを貼らせて頂いています(-^□^-)

本当にありがとうございます!!!!



ただ、今回は1回に沢山の品数をつくって頂いて!!!

こちらでリンクを貼らせて頂きます。私のお気に入りブログです♪


「♪ぶるぶる ぼたん♪ ←最近のお気に入り記事のリンク


ブルドックのぼたんちゃんが主役です。

何とも言えない表情の数々に、毎日笑い声が漏れ出してしまいます( ´艸`)


先日、大切な記念日に私のお料理をコースで出して下さった記事→






これから、少しずつではありますが

私の、なんだか好きで惹かれるブログもご紹介させてくださいね~( ´艸`)ドキドキドキドキドキドキ




さくらのおうちカフェ


それではまた明日~自転車晴れ


今日も、お料理がきっとみなさんを笑顔にしてくれますキラキラ

ステキな1日を~キラキラ