土地の書式のコメント | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

HPに掲載するため,昨年の一発合格者,静岡のM様から金子塾の応援メッセージをいただいた。その冒頭。

一発合格の秘訣は、金子塾の教材と過去問をひたすら繰り返す。以上です。

 

金子塾の塾生は,当然,浮気はしないことだ。

浮気をしたら,ツケがまわってくる。

私をとことん利用すれば,合格が叶う。

 

 

さて,昨年の本試験における彼の点数は

択一50.0(満点),土地16.5,建物19.5

の一発合格!

択一でアドバンテージ,書式はとれるところをしっかり取って逃げ切った。

 

まず,本試験で全部解答しようとするのは無理がある。

「時間が足りませんでした。」は,年によっても違うが,ほとんどの年で,本試験直後に多くの受験生が言っている。

問題量がボリューム満点。本試験の緊張感で文章が読めない,手が震える等あるからね。

問題を全部こなそうとせず,どこかを犠牲にして作戦を立てることが重要だ。

 

私は土地を犠牲にしろと言っている。

択一40分,建物50分(これは絶対に譲れない。ここでしっかり点数を稼ぐ必要があるから),残りを土地に。ただし,最後の10分になったら,土地の解答作業はやめてチェックしろだから,土地は50分で解けだ。

当然,択一や建物に時間がかかれば,土地は短い時間で解くことになる。

土地が犠牲になるとはそういうこと。

 

昨年の彼は,土地の座標値,基準点からの方向角と距離で出すD点は正解したが,交点計算で出すI点は間に合わずだった。

 

今年も,同じような感じか?

択一と建物は時間がかかったであろう。

45分から50分くらい。

建物は50分から55分くらい。

択一に50分,建物に55分かかったとすれば。残り45分。

土地は35分で解いて,チェックは10分。

あるいは,土地は40分で解いて,チェックは5分で。

これで,択一16問正解,建物9割5分の正解,土地6割5分の正解。

8割とれたら合格だろう。

 

土地はどこをとらなければならないか?

座標値はDとGを算出し,地積更正登記の要否はABCDで判断。イロハの地積は捨てる。

作図をするが,辺長は後回し。

第2欄もイージーではないか。第3欄の申請書はイロハの地積以外を埋める。

ここまでで40分なら,土地は終わりだ。

できなかったのは地積測量図の辺長,申請書の分筆後の3つの地積。

8点くらいの減点ではなかろうか。

 

残り5分。電卓使って辺長計算。5分でできそうだけど,私なら答案をチェックするね。

 

昨年の本試験合格者Mさんは交点計算の座標値は出せずに合格しているが,今年はマイナス座標ではないし,桁数も少ない。そして,交点計算の内容自体も初心者向きと言ってもいい内容。二つとも出しておきたい。

 

今年の土地の問題。

私は,座標値の算出ミスと登記の目的の判断ミス(地積更正登記をしない,一部地目変更分筆)は絶対にしてはならないミスではないかと思う。

 

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。