直前的中模試在庫処分と第6回のコメント | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

令和2年合格を目指す方にはこちらを

令和2年合格は早めの始動で万全を期す!

1から始めて調査士試験合格!講義回数増加でマスマス充実!確立された基本を身につける合格コース!

「合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)」(※詳細はHPをご覧ください)

 

受講生募集中です。

誠心誠意で指導いたします。

よろしくお願いいたします。

 

2018,2019直前的中模試在庫処分

2018直前的中模試全6回,2019直前的中模試全6回在庫処分いたします。

ばら売りになります。希望の回をお申し出下さい。

2018直前的中模試全6回 在庫処分価格各回5500円 

(問題冊子,解説冊子,書式答案用紙×2,講義集録DVD)

2019直前的中模試全6回 在庫処分価格各回6600円 

(問題冊子,解説冊子,書式答案用紙×2,講義集録DVD)

(※)2019については,添削希望者には書式の答案を添削いたします。10月16日に到着した分まで。17日午前中が最終返却。お申し込み時に添削希望であれば,94円切手を貼り付けた封筒を同梱いたします。返却はクリックポスト普通郵便で行います。

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。

 

 

直前的中模試第6回のコメント

択一

16問正解が目標。

第1問 すべて押さえよう。エオは比較して押さえよう。詐欺された者が取消す前に善意の第三者が現れたとしても,取消しはできる。それを対抗できないだけだ。これに対し,強迫は常に表意者(強迫された者)を保護。取消し前に現れた第三者の善意悪意に関係なく,取消し可能で,対抗可能。

第2問 アイウエが重要。ア;「金の請求は各自持分まで!」,ウ;「持分取得者にとって他の共有者は177条の第三者」

第3問 すべて重要。遺産分割がなされるまで,相続財産は相続人の共有が原則。共有でない財産は?アの図表確認を!

第4問 個数算定型だが,五つの肢とも簡単。正解必至。イウ;「B4の紙に0.2ミリで線を」は,すべての書面で作成する図面(土地所在図,地積測量図,地役権図面,建物図面,各階平面図)共通

第5問 ウはできたら把握してほしいが,難しかったら他の4つを覚えよう。

第6問 地図の論点,すべて把握しよう。ウは頻出事項。

第7問 団地共用部分の対象は団地内の建物→団地外にある建物,土地を団地共用部分にすることはムリ

第8問 すべて把握を。ア;官公署は通知希望,申請人は不通知希望の申出可能。いずれも申請情報の内容とする必要あり。

第9問 本試験未出題の内容だが,39条3項に関する知識,穴埋めにもなりそうな文章型。できてほしい問題だ。

第10問 アイエオが重要。オ;請求は申請時に可能,還付は調査完了後。

第11問 これはいただかないとね。

第12問 捨てるかどうかはお任せします。複素数モードで計算すれば地積もすぐに出せると思うが・・・

第13問 個数算定型だが,五つの肢とも簡単。正解必至。

第14問 敷地権の基礎知識。確認せよ!敷地権となり得ない権利=(   ),(   ),(   ),(   )。大丈夫ですね。

第15問 アはおいしい,答えは1か2に絞れる。アイウオは押さえておこう。

第16問 エはおいしい,答えは4か5に絞れる。すべて重要。ウ;職権登記の可否は?

第17問 アイエオの把握を。

第18問 アはよく読んで解こう。すべて重要。

第19問 指定前申請可能は共通。管轄指定権者は異なり,不動産登記はホーホーチホー,筆界特定はホーホー。縁起のいいフクロウの鳴き声でも真似てみる?

第20問 すべて押さえよう。土地家屋調査士法は登録,業務,法人が最近の出題分野。この三つは穴のないようにしておきたい。過去問で出題されたところはしっかりとれるように!

土地

問1 Dはきちんと出す。最低二回は計算を。Dをミスしたら終わりだ。Pは等積移動。過去問の論点,把握しておきたい。

問2 EやFも簡単に出せる。できないと合格厳しくなるのでは?

問3~問5 各問題とも,遺産分割前の申請なのか,遺産分割後の申請なのかをよく確認して解くこと。問4の分筆では,地積更正登記は問3で申請し,完了しているはずなのに,地積更正登記を一括して申請している者が多かった。 

問6 Pは座標値を出すのは後回しにして,さっさと作図しよう。「△ABP=△ABDより,ABとPDは平行」だから,ABDをプロットし,Dを含むABの平行線を引けばいい。

建物

問1 6つは埋めておきたい。イはよく読むこと。「中心」と書いている者が結構いた。

問2問3 まずは床面積の計算をしっかりやること。作図も完璧に。合格必須条件であろう。ここ以外に差がつくところは無いので。ミスは許されない。図面を書き上げた後は,必ず定規をあてて形状のチェック。形状が間違っている者も結構いた。

 

令和元年本試験直前対策講座「2019頻出重要論点の確認」

講義の申込み受付;10月12日まで。是非,ご利用下さい

「テーマ9 登記識別情報の論点」の一部,よかったらご覧下さい↓

https://youtu.be/yGi_CcQwqKU

本試験直前の復習に最適!

塾生の方も,そうでない方も,本試験直前に短期間(生クラスは10時~18時までの二日間でした。)で重要事項の確認ができるこの講座を,是非,ご利用下さい。

レジュメ2冊,講義集録DVD全8枚(ウインドウズ7以降のパソコンで視聴可能)

受講料

12,000円

※本年度2019合格コース又は模試コースをお申し込みの方は10,000円

 

その他の直前対策講座。

令和元年本試験直前対策講座「セレクト80問」

12,000円

(模試コース,合格コース受講生は10,000円)

合格実績抜群の講座です。択一20問を4回分&解説講義

講座の詳細は8月24日のブログをご覧下さい。

令和元年本試験択一対策講座「筆界特定土地家屋調査士法」

6,000円(模試コース5,000円,直前的中模試受講生は5,500円)

販売開始です。

講義では豊富な具体例を取り入れ,わかり易く解説しています。

テキストには知識を整理しやすい図表が満載です。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。