模試在庫処分とラスト模試のコメント | 土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験!カネコのちょっと役立つハナシ

土地家屋調査士受験に役立つ内容を盛り込んだブログです。

令和2年合格を目指す方にはこちらを

令和2年合格は早めの始動で万全を期す!

1から始めて調査士試験合格!講義回数増加でマスマス充実!確立された基本を身につける合格コース!

「合格コース(=スタート講座+レベルアップ講座+直前的中模試)」(※詳細はHPをご覧ください)

 

受講生募集中です。

誠心誠意で指導いたします。

よろしくお願いいたします。

 

2018,2019直前的中模試在庫処分

2018直前的中模試全6回,2019直前的中模試全6回在庫処分いたします。

ばら売りになります。希望の回(2019第6回は売り切れ)をお申し出下さい。

2018直前的中模試全6回 在庫処分価格各回5500円 

(問題冊子,解説冊子,書式答案用紙×2,講義集録DVD)

2019直前的中模試第1回~第5回 在庫処分価格各回6600円(第6回は売り切れました)

(問題冊子,解説冊子,書式答案用紙×2,講義集録DVD)

2019ファースト模試在庫処分

2019ファースト模試在庫処分いたします。

2019ファースト模試6600円 

(問題冊子,解説冊子,書式答案用紙×2,講義集録DVD)

(※)2019については,添削希望者には書式の答案を添削いたします。10月16日に到着した分まで。17日午前中が最終返却。お申し込み時に添削希望であれば,94円切手を貼り付けた封筒を同梱いたします。返却はクリックポスト普通郵便で行います。

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。

 

 

ラスト模試のコメントを

択一

全体的に点数は悪い。最低でも14問は正解を。

第1問 アは改正とは関係ない代理の論点。しっかり暗記を。その他,勉強時間に余裕がない者を除き,この問題に出題されている代理の論点は把握しておきたい。

第2問 抵当権についての出題。オなんて初心者の論点。オによって答えは2か5に絞れる。ウも重要。解説4頁の図表で抵当権を実行して競売できる対象を確認しておくこと。アイエは未出題。余力がなければ捨てていい。

第3問 アウエオが重要。アは限定承認と比較~限定承認は全員で,放棄は一人で!エは遺留分の放棄と比較~遺留分の放棄は家庭裁判所の許可を得てできる。

第4問 アイエが重要。ウは過去に出題があるが,出る雰囲気を感じないので,余力が無ければ捨てていい。

第5問 すべて重要。ア;メンバーチェンジは所有者更正で。イウ;どんなときでも申請人とならない持分を更正すべき者の承諾は必要。オはこまかいけど,過去問論点なので把握を。

第6問 すべて重要。オ;(   )について敷地権である旨の登記がされている土地について分筆,地目変更更正,地積変更更正,滅失の登記を申請するときは,申請人は当該敷地権を表示した区分建物の表題部所有者又は所有権の登記名義人(分筆以外は一部の者からでも申請可能),区分建物が他管轄なら,添付情報として(   )が必要。

第7問 すべて重要。イは経験が無いと相当の確率でひっかかる。ラスト模試受けといてよかったねとなるように,本試験の出題を期待したい。申請人が法人だったら注意だ。

第8問 地役権図面は他の図面とは異質な部分があり,そこが出題される傾向にある。作成要領は他の図面との異同を意識しながら押さえておくこと。

第9問 アイエオが重要。解説P13の筆界特定手続記録の保存と公開は重要な図表。把握しておくように。

第10問 これはいただかないとね。

第11問 イウエオが重要。アは捨てていいから,他をしっかりやっておくこと。

第12問 合体による登記等は択一の出題可能性が高いのでは?個数算定だけど,正解必至では?

第13問 今年模試で出題した択一の中で一番難しい問題。捨てよう!ただし,理解しておかないといけない知識はある。講義で触れた内容,マーカーを弾いた箇所は把握を。

第14問 これはいただかないとね,パート2。

第15問 登記事項要約書の交付はアイエが重要。アイエとも認められていない。なぜなのかを講義した。昔の閲覧制度のハナシをした。昔は登記簿の閲覧制度があった。当然登記簿を閲覧するには登記所に行く必要がある。要約書の交付は昔の閲覧制度に代わるものだからアイの方法による交付は認められない。登記所に来ないとできないよということ。エはこの世から無くなった不動産についてはニーズが乏しいので,認められていない。

第16問 アイウが重要。イは細かいが,このようなひっかけは十分考えられる。注意したい。

第17問 ⑧の納屋は難しいかもしれないが,他はイージーでしょう。

第18問 アイエオが重要。オ;本人確認情報とセットで提供する添付情報は(    ),セットで提供する申請情報は(    )。マックもいいけど,金子の三点セットもよろしくね。

第19問 指定前申請可能は共通。管轄指定権者は異なり,不動産登記はホーホーチホー,筆界特定はホーホー。縁起のいいフクロウの鳴き声でも真似てみる?

第20問 すべて押さえよう。個数算定で厳しかったかもしれないが,一つ一つは重要。組み合わせ型で出題されたときは100パーセントの正解を。

土地

問1 ABは出せないと落ちる。緊張して二回くらい計算だ。他の点は,Y座標が把握できるから,あとはX座標を求める。難しいのかね。意外にできない人が多いみたい。できなかった人は一度経験しておいてよかったということにしよう。

問2 すらすらと書けている者は5分の1くらい。文章をどうやって書いていくかを講義しているのは私くらいだと思う。是非,モノにしてほしい。

問3~問4 一括申請不可が重要。申請書の内容はイージーだが・・・「申請人(略)」で相続証明書を落とすというミスはおかさないように。問5の申請書で気づいた者は肝に銘じておくように。

問5 中山時子を相続人と認定できていない者がけっこういる。去年の過去問(第3問ウ)で出題された内容。出生と縁組みも同じだ。去年の過去問だ。しっかりやっておけ。

問6 AB以外の点でX座標値が出なかった点も,Yの位置は正確に,また問題のヒントをたよりになるべく正確に作図しよう。座標値が出せなくても,作図ができていれば合格の可能性は高くなる。

建物

問1 P52に掲げた先例。穴埋め候補の文章とみている。よかったら読んでおいて下さい。敷地権の基礎だ。択一にも役立つよ。キは「種類」,「有無」でもよい。

問2,問3 一棟の建物についての変更の登記は,当該一棟の建物に属する全区分建物の表題部所有者又は所有権の登記名義人に申請義務がある。問2と問3で一棟の建物の所在変更,床面積変更は両方とも共通の申請すべき内容だ。問3で本町二丁目8番の3の区分建物について作成した者は一人だけだった。みんなよく問題を読んでいますね。よかよか。

問4 各階平面図の作成。不要なのを知識として知らなかった者は今回いい経験をしたと思えばいい。腹が立つのは問3で申請書の添付書類としていないにも関わらず作成している者だ。自分の知識に自信がないのか,愚か者としかいいようがないぞ。

 

令和元年本試験直前対策講座「2019頻出重要論点の確認」

講義の申込み受付;10月12日まで。是非,ご利用下さい

「テーマ9 登記識別情報の論点」の一部,よかったらご覧下さい↓

https://youtu.be/yGi_CcQwqKU

本試験直前の復習に最適!

塾生の方も,そうでない方も,本試験直前に短期間(生クラスは10時~18時までの二日間でした。)で重要事項の確認ができるこの講座を,是非,ご利用下さい。

レジュメ2冊,講義集録DVD全8枚(ウインドウズ7以降のパソコンで視聴可能)

受講料

12,000円

※本年度2019合格コース又は模試コースをお申し込みの方は10,000円

 

その他の直前対策講座。

令和元年本試験直前対策講座「セレクト80問」

12,000円

(模試コース,合格コース受講生は10,000円)

合格実績抜群の講座です。択一20問を4回分&解説講義

講座の詳細は8月24日のブログをご覧下さい。

令和元年本試験択一対策講座「筆界特定土地家屋調査士法」

6,000円(模試コース5,000円,直前的中模試受講生は5,500円)

販売開始です。

講義では豊富な具体例を取り入れ,わかり易く解説しています。

テキストには知識を整理しやすい図表が満載です。

 

お申込み,お問い合わせは下記アドレスまで(※ひやかし,いたずら,他校の偵察等もあり,氏名だけのお問い合わせには応じません。)

knkclear@gmail.com

御名前,御住所(郵便番号も付記して下さい),お電話番号,メールアドレスをお伝え下さい。