外干しやめた(^^♪ | アラフィフの日記

アラフィフの日記

アラフィフの日記。
義父と父のお手伝いの日々。
父は介護付き有料老人ホームに入所中。
実家そばで娘とアパート暮らし。夫くんは気ままにひとり暮らし。

我が家の洗濯事情…
洗濯は毎日したいです照れ
雨でもします☔️
あまりに乾かない時は浴室乾燥機を使いますが、光熱費抑えるためにあまり使いたくありませんあせる

使うとしたらまずは換気扇、その後に乾燥機つけます。
換気扇の後だとかなり節約できます!
夜、暖房入れる予定があれば換気扇だけして、暖房つける時にエアコン前に移動しますニヤリ

数ヶ月前から娘っちの花粉症を抑えたいのもあり、部屋干しを本格的に考えましたニヤリ

これ良き良き!

部屋干し用の竿と竿を受けるホルダー。
突っ張り棒の進化版みたいな感じですキラキラ
アパートでも使えます照れ
これはホント買って良かった!

それなりに値段はしますが、しっかり対応したいので(本体と竿受けが別にあるのも見ましたが)これ良かったですキラキラ




それまでは…雨などで干せない時はお風呂場のみあせる

浴室乾燥機用の竿に干すだけ…

でも足りないのでリビングダイニングのカーテンレールにかけたりとかびっくり


でもこれが来てからは快適快適!便利便利!

10キロまでOK照れ

斜めに対応出来るんですニヤリ

反対側にはエアコンがあるので、暖房つければあっという間に乾きます照れ



必要ない時は外して…

こちらで待機です照れ


外干しの時に便利だったかけるところ。

これは私に必須で使い勝手良き良きキラキラ


ベランダは奥行きがあるので雨でも大丈夫。

多少の雨でも干していましたあせる

まあ乾かないので部屋干しですあせる


アパート生活は『とりあえず生活』だったこともあり、竿はニトリのお安い竿を購入していました。

十分です照れ


こちらを2本購入。

最初は1本で対応していましたが、2本あると便利なので追加購入しました。

普段は外側に干していましたが、雨が降りそうなら内側に干したり、陽射しが差し込みすぎて洗濯物が焼けそうな時は内側。

まあ、洗濯物が多い時は両方使って干していました。



アパートに住むまでは太陽に当てたかった。

外の風で洗濯物が揺れているのが、なんか心地良かった照れ

でも花粉はもちろんホコリとか虫とか考えたら、部屋干しでもいいんじゃないかって。

部屋干し用の洗剤色々出てるし、外に干さなきゃの気持ちが緩和されました照れ


今は黄砂気になりますねあせる


それに干しっぱなしが出来ます照れ

収納も今は畳むことを少なくして、ハンガー収納が多いです口笛

部屋干しに移行する前は、外出時の帰宅が遅い時は帰宅時考えて部屋干ししたりしていました。

今は考えなくてもいいし、慌てて取り込むこともありません照れ



ほぼ家にいないので私も娘っちも洗濯物は気にならず、それも良いのかな🤔

外干しやめてなんか良き良きです照れ


カーテンレールだとせっかくの景色の緑、せっかくの陽射しが遮られてしまうので、この角度も良き良きです。

セットした場所がダメならやり直せるような気もします。

でもきちんと場所確認してセッティングしています照れ