(V0L.2027)

 

 

 

 不思議なもので、このゴールデンウィークの在り方って、いろんなものがあるんですよね。
 私にとってはトラウマのような思い出も、あらためて思うと、なんてことのない思い出だったりするんですよ。
 ご先祖様の認識を合わせるための調整。自分自身の在り方をあらためて考えることが大事だということですよね。

全ての(えにし)に感謝!!

ENISHIプレミアムブレイン

ENISHIつなぎ師

河角叡廣(まさひろ)です

 

 

 

 

今日は松江市の実家に

帰ってきてます

 

 

 

本当は、平日に

帰る予定でしたが

仕事の関係で休むことが

できなかったので

 

 

 

今日から帰ってきました

 

 

 

ゴールデンウィークも半ば、、、

 

 

 

帰る道はやっぱり混んでて

道の駅に入るにも車の長蛇の列

 

 

 

お土産だけ

買いたかったので

そそくさと買い物をして

松江の実家を目指します

 

 

 

今回はさみしいけれど

私一人での帰省です

 

 

 

嫁さんは仕事

息子は友だちと

フラワーフェスティバルに

行くということで

 

 

 

結果一人での帰省です

 

 

 

一人は気ままで

いいんですけどね

 

 

 

実家の母が

さみしがるくらいで

 

 

 

今回の帰省は

今ちょうど家系図を

作っているところでしょ

 

 

 

古い写真を母と見ながら

ご先祖様を敬うということが

ひとつ

 

 

 

そしてもうひとつは

幼馴染で高校の同級生の

女性と会って

 

 

 

近況の様子をうかがうことです

 

 

 

写真については

河角家の墓守をしている

おじさんにも連絡して

会ってみようとおもいます

 

 

 

幼馴染の同級生と

さっき家の近くの喫茶店で

小一時間話をしてきました

 

 

 

この幼馴染、、、

 

 

 

昨年の12月に突然

数十年ぶりに連絡があって

話をしてたんですが

 

 

 

なにやら意味不明の体調不良に

ずーーっと悩まされていて

LINEでのメッセージも

すべてネガティブなことばかり、、、

 

 

 

昨日のブログでも書きましたが

ネガティブがダメではなく

そのネガティブな状況を

自分では受け入れられていない様子

 

 

 

負の連鎖が起きている

 

 

 

自分の今の環境を

旦那さんのせいにして

ずっと旦那さんを責めて

生きてきている、、、

 

 

 

想像するに家庭の中は

暴言や悪口が横行していたんだろう

 

 

 

私は、彼女にまずは

使う言葉を変えてみよう

 

 

 

愚痴・不平不満・悪口などを

いわないようにする

 

 

 

そして

身の回りにある小さなさわせを

みつけて感謝する

 

 

 

口角あげて

スマイルスマイル

常に笑顔を意識する

 

 

 

こういったことを

アドバイスしてきました

 

 

 

なかなか体調がよく

ならなかったのが

 

 

 

そういったことを

継続して実行されたのか

 

 

 

3月になって

体調がよくなって

4月から働くんだと

報告してくれてたから

 

 

 

一度松江に帰った時には

会って直接

 

 

 

よかったね

 

 

 

と伝えたかったんです

 

 

 

 

彼女と直接会ったのは

高校を卒業してからだから

39年ぶり

 

 

 

お互いアラ還の57歳

 

 

 

 

風貌はお互い変わって

いますが

 

 

 

話してみたら

高校生のころのような

感覚がもどりますね

 

 

 

お互い子どもの話とか

これからのこととか

 

 

 

話すことは年齢によって

決まってきますけど

 

 

 

元気な姿を見れて

よかったですよ

 

 

 

今日も話をしていたのは

自分の目の前の現実はすべて

自分が創り出しているということ

 

 

 

例えば、子どもに

こうなって欲しいと願うでしょ

 

 

 

だけど、子どもの人生は

子どもが自分で創るんですよ

 

 

 

親のエゴで

ああして欲しいとか

ああしなさいとか言っても

仕方ないということ

 

 

 

自分がしあわせになろうと

思ったときには

 

 

 

自分で未来を切り開くしか

ないということ、、、

 

 

 

私が息子をしあわせにするのは

結局のところ、親のエゴでしかなく

不可能なんですよね

 

 

 

親が子どもを導くことは

大事なんですが

 

 

 

子ども自身が

自分の人生は自分でしか

切り開けないということを

 

 

 

理解してもらう努力くらいしか

できないんですよね

 

 

 

今日はこういった

子どもの話とですね

 

 

 

自分のこれからの

ありたい姿がどういった

ものなのか?

 

 

 

そういった話にも

少し踏み込めました

 

 

 

幼馴染だから

近い存在でもあったんでしょうけど

39年ぶりに会って話すのも

新鮮な感じでしたね

 

 

 

また、

どこかのタイミングで

話ができたらと思います

 

 

 

 

◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

 

 

河角がMCを務める

FLTV®『WAKU WAKUチャンネル』

 

 

 

毎回素敵なゲストをお招きして送る

対談形式の番組です!

 

 

 

ぜひご視聴いただき、

チャンネル登録

よろしくお願いしますほっこり

 

 

 

クリック! YouTubeへ

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

最後までお付き合いいただき

     ありがとうございました

 

 

 

では、今日も良い1日を!

 

河角昌宏税理士事務所 代表 河角叡廣(本名昌宏)

 

■こんな想いで仕事しています■

 

プロフィール

▷電話番号:082-207-1177

▷E−mail:k.nice.bogey@gmail.com