(V0L.705)

 

 

 

全ての(えにし)に感謝!!

ENISHIつなぎ師

河角昌宏です

 

 

 

 

菅新政権が発足してから

新聞の記事も

国民のために働く内閣に関する

記事が多いですねポーン

 

 

 

デジタル庁の創設に関する記事も

ありましたが、

 

 

 

縦割り行政が当たり前の

霞ヶ関で果たして実現するのか、、、滝汗

 

 

 

族議員や役所側の

『抵抗勢力』を突破できるかが

鍵であると記事でも書かれています

 

 

 

 

そんな中、河野太郎行革担当大臣が

17日未明にあった記者会見で

 

 

 

こんなものはさっさと

やめたらいい、、、

 

 

 

こう発言したことについての

記事がありました目目

 

 

 

私も知りませんでしたが

新内閣発足した日の

スケジュールってこんな感じ、、、

 

 

 

 

 

一番最後の新閣僚が順番に行う

記者会見って深夜に行ってたんですねびっくり

 

 

 

確かに発足した16日のテレビ欄見たら

NHK総合で0:15から2:13の時間で

放送してました、、、ガーン

 

 

 

これって一体、

誰のための

誰に向けた記者会見なんですかねうーん

 

 

 

深夜にやったって

誰も見ないでしょ

 

 

 

先日、宝塚音楽学校の

不思議なルール・慣習を

数年かけて無くしたという

ことについてブログを書きましたが

 


 

新閣僚の深夜に行われる

記者会見も

 

 

 

過去から誰一人

何の疑いも持たずに

続いていた慣習なのでしょう真顔

 

 

 

新内閣発足時の

スケジュールって

変わらないし、

 

 

 

記者会見も深夜にやるのが

この世界じゃぁ常識だから

 

 

 

何の疑いもなく

続いていたんでしょう

 

 

 

でも、よく考えたら

普段、当たり前だと

思っていることのなかに

 

 

 

改革しないといけない

無駄なことがいっぱい

あるわけで、

 

 

 

そこにまずは気づいて、

声を出していくことが

新しい変化を生むわけですにやり

 

 

 

もしかしたら

気づいていた人が

居たとしても

 

 

 

声を上げなかったら

結局は変わりませんよ

 

 

 

だって、前年踏襲でやる方が

楽だと考える保守的な人が

多いから、、、ゲロー

 

 

 

自分たちの安全地帯

コンフォートゾーンから

1歩でも出たくないから、

 

 

 

 

改革しようとする人が居たら

足を引っ張るんですよガーン

 

 

 

そういった意味では

組織を変えようと思ったら

そういった抵抗勢力に負けない

勇気が必要です真顔

 

 

 

例えば、会社を経営している

社長さんは

 

 

 

 

組織のことを考えて

社員やその家族の幸せを考えて

未来に向けて行動されますよね

 

 

 

会社を成長させて行こうと

いろんな勉強をしながら、

 

 

 

社員全員が幸せな未来を描いて

何か新しいことをしようと

した時に、

 

 

 

同じ幸せな未来を描きたい

一緒に仕事をしている

家族だったり社員だったりから

 

 

 

今のままでいいじゃない

そんなに冒険しなくても、、、

 

 

 

と、あなたの行動に

賛同してくれずに、

現状維持を訴えかける

ドリームキラーって居ませんか?ガーン

 

 

 

これって本当の意味で

あなたの組織や社員の未来、

幸せにしたいという想いが

伝わって居ないのかもしれません真顔

 

 

 

なぜ、あなたが

未来を創造しようと

日々チャレンジしているのか

 

 

 

自分も含め社員とともに成長し、

幸せになっていきたいからこそ

幸せな未来を見つめて

進んでいるのに、、、

 

 

 

理解してもらえない

 

 

 

こういった悩みを抱えている

社長さんって多いんじゃないかなぁうーん

 

 

 

人ってやっぱり

現状維持とか前年踏襲を

好むんですよ

 

 

 

これって一種の

防衛本能なんですよね

 

 

 

環境が変わることを

怖いと感じてしまう、、、

 

 

 

これは環境が変わることで

自分の居場所が無くなる

思うことが

怖いと感じる1番の原因ですが、

 

 

 

新しい環境でも

社員全員が輝いて働ける

環境ができるんだよ

 

 

 

その環境を一緒につくって

行こうよ

 

 

 

こういった想いを

相手に伝わるレベルの

あなた自身の言葉で

 

 

 

しっかりと伝えていくことが

大切なんですよ真顔

 

 

 

 

価値観の共有ってやつです

 

 

 

現実的には現状維持っていうのは

ないんです

 

 

 

成長していくか

衰退していくか

 

 

 

何もしなければ

現状維持をしているように

思えても

 

 

 

衰退していってる、、、滝汗

 

 

 

衰退しないためにも

新しいことにチャレンジしながら

環境を変えながら成長を続ける

 

 

 

これが組織を活性化させ

変えていくことに

必要な考え方だと私は思いますニコ

 

 

 

私も33年間国税に居て、

公務員なんて保守の最たるもんですよ

 

 

 

行政も時代に併せて

変化していかなければ

世界の流れについていけませんから

 

 

 

今後、菅新内閣でいかに

今までの常識を打ち破って

新たな価値観を生み出して

それを国民全体に浸透させるのか

 

 

 

河野太郎大臣の改革に注目です!!ほっこり

 

 

◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

 

 

河角がMCを務める

FLTV®『WAKU WAKUチャンネル』

 

 

 

毎回素敵なゲストをお招きして送る

対談形式の番組です!

 

 

 

ぜひご視聴いただき、

チャンネル登録

よろしくお願いしますほっこり

 

 

 

クリック! YouTubeへ

↓ ↓ ↓

 

 

 

最後までお付き合いいただき

     ありがとうございました

 

 

 

では、今日も良い1日を!

 

河角昌宏税理士事務所 代表 河角昌宏

 

■こんな想いで仕事しています■

 

プロフィール

▷電話番号:082-207-1177

▷E−mail:k.nice.bogey@gmail.com