(V0L.441)

 

 

 

広島在住、国税OB税理士、

理念実現パートナーの

河角昌宏です

 

 

 

 

数日前のテレビで

紹介していたらしいんですが、

 

 

 

『除夜の鐘』を廃止するお寺が

全国で続出しているというんですよガーン

 

 

 

 

今朝もパソコンで

ネットニュースを見ていると

やっぱりそのことを取り上げた

記事があったんですが、、、

 

 

 

その理由が、

『うるさい』から、、、びっくり

 

 

 

私の子供の頃といったら

除夜の鐘は、大晦日、

紅白歌合戦を見終わって、

 

 

 

眠たい目をこすりながら

午前0時前になると

家族全員で近所の神社に

初詣に歩いて行くんですが、

 

 

 

暗い夜道の中で

 

 

 

ごーー〜んーー〜

ごーー〜んーー〜

 

 

 

って

お寺から

鐘の音が鳴ったもんですにやり

 

 

 

子供の頃はというと普段は

早く寝なさい!!むかっむかっむかっ

って怒られたもんですが、

 

 

 

この大晦日だけは

特別だったわけで、照れ

 

 

 

 

暗くて怖いはずなのに、

どこか厳かな感じがするのと

ワクワクした気持ちに

なったものです、、、爆  笑

 

 

 

世の中変わりましたねぇ、、、

そんな除夜の鐘が

廃止になっていく時代なんですね真顔

 

108画の煩悩と読む漢字びっくり

 

引用元はこちら!

 

 

 

除夜の鐘をつく意味って

人間には108つの煩悩があって

その煩悩を払うものですよね

 

 

 

人間四苦八苦する、、、

この四苦八苦も(4×9+8×9)の

108の煩悩からきているそうですポーン

 

 

 

でも、子供の頃、

 

 

 

108つの煩悩を払うために

大晦日の深夜0時をはさんで

鐘を108回たたくんだ

 

 

 

ということは、

おじいちゃん、おばあちゃんや

両親から教わらないのかな?

 

 

 

最近の人たちって、、、うーん

 

 

 

こうやって

日本の伝統とか文化が

一つひとつ無くなっていくと思うと

なんか、さびしいと思ってですね

 

 

 

 

親から子へ、子から孫へと

脈々とつながっていく、この系譜、、、

 

 

 

この中でいろんなことが

引き継がれていくわけです

 

 

 

歴史とか文化とか

過去からの教え

 

 

 

知識とか知恵とか伝統とか

いろいろと引き継いで

いくわけですよ真顔

 

 

 

これは日本だけでなく、

世界各国その地域地域で

あるわけで、

 

 

 

それがうまく次世代に

引き継がれないということは

 

 

 

大げさにいうと

国の在り方が変わってくる、、、

日本が日本で無くなってくる、、、滝汗

 

 

 

そんな印象を持つのは

私だけでしょうか、、、

 

 

 

先ほど使った系譜という言葉、、、

血の系譜ということなんですが、

『知の系譜』という言葉を

ふと思い出したんですね

 

 

 

 

この『知の系譜』って言葉、

私はキャッシュフローコーチ養成塾で

和仁達也先生から教わったんですが、

 

 

 

人から学んだことを

あたかも自分の知識のように

振る舞うのではなく、

 

 

 

キチンと引用元を明らかにして

誰々いわく、、、

と話す方が説得力が増すというものほっこり

 

 

 

私自身いろいろ勉強して

周りの方に伝えていくときには

 

 

 

誰が言っている話なのかを伝えないと

正しい内容が伝わらない、、、

こう思うわけです真顔

 

 

 

ここを意識して伝えていかないと

何のために?という本質、目的が

伝わらないんですよね

 

 

 

 

世の中にはたくさんの

過去から脈々と流れ、

古人が大切にしてきたものが

あるわけで、

 

 

 

これは、誰々いわく、

こういった理由で行うもので

こういったいわれがあるんだよ

 

 

 

だから我々もそれを引き継いで

次の世代に伝えていく

必要があるんだ、、、

 

 

 

このようなことが

あるんだと思うんですよ真顔

 

 

 

これも一つの『知の系譜』だと

思ったわけです、、、にやり

 

 

 

先の除夜の鐘の話題、、、

 

 

 

なんの目的でつくという

ところが引き継がれて

いかないから、

 

 

 

うるさいと文句をいう人は

ただ単に

 

 

 

何回も何回も

つきやがって!!むかっむかっむかっ

 

 

 

 

いつまでゴンゴン

鐘つくつもりや!!むかっむかっむかっ

 

 

 

ということに

なるんだと思うんですが、、、ガーン

 

 

 

あの厳かな雰囲気の中で行く初詣

 

 

 

懐かしい思い出も

時代とともに

無くなっていくと思うと

 

 

 

さびしい時代になったものだと

つくづく思ってしまいました、、、えーん

 

 

◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

 

 

河角がMCを務める

FLTV「WAKU WAKUチャンネル」

 

 

 

毎回素敵なゲストをお招きして送る

対談形式の番組です!

 

 

 

ぜひご視聴いただき、

チャンネル登録

よろしくお願いしますほっこり

 

 

 

クリック! YouTubeへ

↓ ↓ ↓

 

 

 

最後までお付き合いいただき

     ありがとうございました

 

 

 

では、今日も良い1日を!

 

河角昌宏税理士事務所 代表 河角昌宏

 

■こんな想いで仕事しています■

 

プロフィール

▷電話番号:082-207-1177

▷E−mail:k.nice.bogey@gmail.com