飛鳥山公園(渋沢史料館)&北区のマンホールカード[東京都北区] | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

東京では、都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って飛鳥山にお出掛けもしました。
都電荒川線は東京を走る路面電車2つのうちの1つで(もう1つは東急世田谷線)、関東に住んでいる頃は何度も乗り記事にもしました。
東急世田谷線の記事もアップしたかとがあります。
 
荒川線は東京都荒川区の三ノ輪橋停留場から新宿区の早稲田停留場までの12.2㎞の路線に30停留場がある路線で、東京市時代の1911年8月20日に開業し、都電が相次いで廃止された後も唯一残っています。
下町を走るのどかな東京さくらトラム。
一般自動車が走る道路と併用しているのは、王子駅前 - 飛鳥山間のみで、撮影ポイントとしても大人気。
奥の飛鳥山公園の桜が開花していたら最高だったな~
 
飛鳥山公園は東京都北区にある区立公園で、江戸時代享保年間に行楽地として整備されました。
江戸幕府第8代将軍徳川吉宗が享保の改革の一環として整備・造成を行った公園。
吉宗の治世の当時、江戸近辺の桜の名所は寛永寺程度しかなく、花見の時期は風紀が乱れたため、庶民が安心して花見ができる場所として整備。
開放時には吉宗自ら飛鳥山に宴席を設け、名所としてアピールを行ったそうです。
1720年から翌年にかけて1270本の桜が植えられ、現在もソメイヨシノを中心に約650本の桜が植えられています。
 
公園内には「飛鳥3つの博物館」として博物館ゾーンがあります。
北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館があり、今回は渋沢史料館に入りました。
公園内に本邸を構えていた実業家渋沢栄一に関する資料を収蔵展示する博物館です。
 
館内では常設展示と企画展示があり、現在は『新一万円札発行記念企画展 渋沢栄一肖像展 Ⅰ 肖像写真』開催中。
そうそう、新紙幣は2024年7月3日に発行開始されるんですよね。
 
 
 
入館料をお支払いすると、旧渋沢庭園内の晩香廬(ばんこうろ)と青淵文庫(せいえんぶんこ)の建物も見学出来ます。
どちらも大正時代建築の建物で、国の重要文化財に指定されています。
 
旧渋沢庭園は、旧渋沢家飛鳥山邸「曖依村荘(あいいそんそう)」跡の庭園で1992(平成4)年から北区が管理しています。
 
青淵文庫
 
渋沢栄一の80歳のお祝いと、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ねて、竜門社(渋沢栄一記念財団の前身)が寄贈した煉瓦及び鉄筋コンクリート造の建物。
栄一の書庫として、また接客の場としても使用されました。
渋沢家の家紋「丸に違い柏」に因んで柏の葉をデザインしたステンドグラスやタイルがとても素敵でした。
 
晩香廬
 
渋沢栄一の喜寿を祝って現在の清水建設が贈った洋風茶室。
丈夫な栗材を用いて丹念に作られ、暖炉・薪入れ・火鉢などの調度品、机・椅子などの家具にも、設計者の細やかな心遣いが見られます。
内外の賓客を迎えるレセプション・ルームとして使用されました。
 

徳川吉宗が作った花見の名所に住んでいたとは、渋沢栄一さんは本当にすごい方だったんですね。
兜稲荷社跡
兜町の(国立)第一銀行の構内にあった稲荷神社で、明治30年の銀行改築時に飛鳥山に移されたそう。
前身の第一国立銀行は、明治6(1873)年に渋沢栄一により創設された日本最古の銀行です。
統一金融機関コードは、0001(第一勧業銀行を経て、現在はみずほ銀行が承継)。

渋沢×北区 飛鳥山 おみやげ館にも寄りました。

東京23区初の大河ドラマ館とともにオープンしたそうで、北区の事業者を中心に開発されたオリジナル商品をはじめ、区内の魅力あるお土産を取り揃えています。

新紙幣発行日までのカウントダウンボードがありました。


自販機のラッピングも渋沢栄一さん。

渋沢家は藍玉の製造販売と養蚕を兼営し、米、麦、野菜の生産も手がける百姓でした。

店内では藍で加工された製品がたくさん販売していました。


なぜか関東各地の御城印を販売していました。
実家近くのお城や行ったことあるお城のがたくさんあってなんかうれしい。

こちらでマンホールカードを配布しています。
東京北区渋沢栄一プロジェクト広報キャラクター「しぶさわくん」、飛鳥山の桜がデザインされています。

飛鳥山へは、JR京浜東北線王子駅(徒歩約5分)か東京メトロ南北線西ケ原駅(徒歩約7分)からも行けますが、やはり東京さくらトラムが風情あっていいですね。

昨日のパートは問題なく終わり、22時前に帰宅出来た♪
ホールの床掃除なども営業時間中からどんどんやっていたので、最後のお客さんが帰った後は、レジ締めをすればいいくらいまで閉店作業を進められていました。
その後レジ締めをし、社員に報告をし、ごみを捨て、キッチンの床掃除もやってあげました。
営業時間中も洗浄機をどんどんやってあげていましたがね。
さすがにキッチンの床掃除もやったのは初めて、靴がびしょびしょになったあせる