髙田生菓子店[木倉町商店街] | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

長町武家屋敷では、土塀沿いに流れる大野庄用水
金沢で最も古い用水で、犀川を水源とし、金石港へと流れているそうです。
取水口の犀川右岸桜橋上流から長町交差点の辺りまでは暗渠になっており、ここで地上に出て長町武家屋敷跡へと流れています。
 
長町交差点脇、地上に姿を現した大野庄用水です。
 
木倉町商店街と交差する角に、和菓子屋があったので寄りました。
髙田生菓子店
 
お店も周りの雰囲気もとっても風情あります。
 
お店の前に出ている看板によると、水山吹という、300年前の菓子集を元に再現した和菓子があるそう。
前田土佐守家5代当主前田直躬が記した菓子集だそうです。
映画『武士の献立』では、鹿賀丈史さんが前田直躬を演じたそう。
『武士の家計簿』は観たけど、献立のほうは観てない~
 
色んな和菓子を販売しているようですね。
 
結構種類があって迷いました~
 
店内ではお雛様を飾っていました雛人形
とても立派で、きれいなお雛様ですね。
 
せっかくなので水山吹と、ショコラ大福を買いました。
水山吹は長芋うるち粉を蒸しているそうで、甘さ控えめなカステラという感じ。
九州の和菓子かるかんに似ているかな(ネコのじゃなくて)。
ショコラ大福は想像する通りのお味かとおねがい
 
どの和菓子もシンプルで、そこがとても良かったです。
 
髙田生菓子店
〒920-0988 石川県金沢市木倉町6−10
営業時間 8:00~19:30
水曜日定休
 

 

髙田生菓子店さん(のところ)も昨日アップした前田土佐守家資料館(のところ)も、現在時短要請となっているエリアにあります。

飲食店じゃないので、関係ないですが・・・。

この辺りは武家屋敷跡の方になるので接待を伴うようなお店はないですが、飲食店なら1日4万円出るそうです。でも通り1本違うと出ないので、残念とかニュースでやっていました。

 

梅が咲いていました~
先日お買い物をした、たろうさんの脇に植わっている梅です。

 
 
 

大阪に行っている主人から、写真が届きました。

お休みの日でも客室をお掃除していただく時はお部屋を出ないとなので、その時間にぶらっとお散歩をしているようです。

 

太融寺に行ったり・・・

 

お初天神に行ったりしたそう。

懐かしいなあ・・・

 

天下一品でランチもしたそう(笑)

 

主人は今日、3週間ぶりに金沢に戻ってきます。

夜勤明けに来るから夕方着になりそうで、日曜日は夜勤のため朝には戻るから、慌ただしいアセアセ

トラブルがなくお仕事が終わり、スムーズに来れるといいな・・・

 

そうそう、ヘルプに行っている大阪の店舗ですが、3人辞めたので人が足らずヘルプに行っています。

その後1人は採用になったそうですが、あまりシフトに入らないみたい。。。Wワークでもしているのかな?

金沢の店舗にも、Wワークやトリプルワークをしている子もいるそうで(アルバイトの子ですよ)びっくり

若いうちに頑張るのはいいことですけれどね~

応募がなくてなのか聞いていないのでわかりませんが、早く決まって欲しいなぁ(でないと戻れない~)。

どなたかアルバイトでお仕事探している方を知りませんか(笑)

 

 

無人島に持っていくなら何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう