「餃子のはながさ」でランチ&ファミマがすごい | オレンジの普通でHappyLife♪

オレンジの普通でHappyLife♪

2015年7月に主人の転勤で大阪へ。
その後は埼玉(東京勤務)→金沢→埼玉(東京勤務)→金沢→大阪と毎年引っ越し転勤生活。
いつまで住めるかわからないので、後悔なく転勤先を楽しみたいです♪

ブロガーさんの記事で「梅雨入りした」と書かれていて驚いたのですが、考えてみたら関東も1週間以内に梅雨入りする時期だったんですね
雨は降らないものの、なんだか空がどんよりする日が続いていますが…梅雨入り間近ってことなのかな!!
毎日早くて、追いつかない(大した事してないですが…)アセアセ
 
ナイフとフォークホワイト餃子の技術連鎖店・餃子のはながさ
 
餃子好きの方ならご存知だと思う、ホワイト餃子店
千葉県野田市に本店を置き、チェーン店舗展開する餃子専門店及びその技術連鎖店
略称は「ホワギョー」
パンや肉まんを連想させる厚い皮を油でパリパリに焼いたのが最大の特徴で、独特の焼き方をしているそうです
創業者・水谷信一が満州白(パイ)という中国人から餃子作りを教わり、戦後日本へ引き揚げ餃子店を開く際、始めは「パイ餃子」にしようと思ったけれど、英語にして「ホワイト餃子」にしたそうです
 
前から本川越駅近くに店舗があるのは知ってましたが、入ったことがなく…
先日の旅先で入った博物館の女性の方が神奈川県の方で、ホワイト餃子の話をしたので、行ってみました
 
こちらは餃子のはながさと言う、埼玉県日高市にある餃子やの支店でした

ホワイト餃子には「本店(千葉県野田市)」と、本店で技術指導を受けてのれん分けとして本店経営に準じた経営を行う「支店」があり、どちらも餃子専門店だそう

また別に、本店で技術指導を受け、かつ立地などの条件により

・餃子専門店でない

・本店支店と同一価格でない

ことを特別に認められた「技術連鎖店」があるそうで、餃子のはながさはその技術連鎖店でした

ちなみに金沢にあった第7ギョーザの店も技術連鎖店でした(HPで確認できます)

 
さて、メニュー表一覧
こちらはオリジナルの餃子入りパイタン高麗鍋というのがあるそう
 
 
ランチが驚きの安さポーン
 
 
入った時はお客さんが1人いただけでしたが、どんどん来られてすぐに満席に
焼くのが大変そうあせる
 
 日高市の地域グルメである「高麗鍋」
第10回「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で初優勝したそうです
その鍋は餃子のはながささんが考案したそうです、こちらも一度食べてみたいな
 

主人は餃子ランチ②

餃子は12個で、ライスが大盛りでした

 
私は餃子ランチ①
餃子は8個です
 
よくある餃子と違い、厚い皮でパリパリに焼いてあるから食べ応えがすごいアセアセ
主人も、8個の方にしたら良かったと後悔していました

はながさの「ホワイト餃子」はサイボクのゴールデンポークと厳選した36種類の具材を使用しているそう

大きめにカットしたキャベツと豚肉の甘みがジューシーで美味しかった~ルンルン

セットについたスープがかなり量が多くて、ちょっとびっくりです

 
旅先で話した女性の方は「女性2人で20個くらいペロリ」と言ってましたが、かなり無理だと思う滝汗
機会があったら、本店や支店に行ってみたいな!!
 
餃子のはながさ 本川越店
埼玉県川越市新富町1-1-9

平日11:30~23:00 日祝11:30~21:30

西武新宿線 本川越駅より徒歩2分

東武東上線 川越市駅より徒歩10分、 川越駅より徒歩15分

 
ところでこの日、隣に座った年配の男性がちょっと心配になる感じでしてタラー
私と同じセットを食べていたのですが、餃子は1個半しか食べていなく、ご飯もほとんど食べていませんでした
その方、病気なのかお年だからなのかわかりませんが、手が震えていて食べるのが大変なようでした
そして暫く手が止まってしまったあとお会計をし、出ていかれましたが、席の下はこぼれたご飯がいっぱいアセアセ
口に合わなかったのかな、それともお腹いっぱいになったのかなとかいろいろ気になってしまいましたキョロキョロ
 
コンビニファミマがすごい!!
 
最近大人気のタピオカを使ったフラッペが、昨日からファミリーマートに登場しています
その名も、タピオカミルクティーフラッペ
最近いろんな種類のフラッペを発売しているファミマですが(チーズケーキとか)、今度はタピオカです
 
早速発売初日に飲んでみました(1店目では無くて、2店目で発見!!
飲んでみると、濃いミルクティーに、たくさん入った触感がいいタピオカの相性が良くて美味しい~キラキラ
ミルクティーの茶葉は、スリランカ産ウバ茶を使用しているらしいです
 
シャリシャリしたところを味わうのも美味しいし、すっかり溶けて、ミルクティーになったところで飲んでも美味しかったですピンクハート
 
 
ファミマといえば、いろいろ頑張っているなあと思うことがウインク
コーヒーは、追加料金なしで、『濃いめ』が選べるし…OK
 
加賀棒ほうじ茶を使ったプチチョコパイは、ファミマ先行発売だというし!!
これ、早く食べてみたい(売り切れかまだなかったのか、発見できず。。。)ハートブレイク