第177回 じーちゃんばーちゃん体操 デイサービスへの道 | 埼玉で同居27年の嫁 ヨガインストラクターReiko のブログ

埼玉で同居27年の嫁 ヨガインストラクターReiko のブログ

フィットネス指導歴30年 
さいたま市在住ヨガインストラクター Reiko(井上玲子)のブログ。
同居の義父(90歳)、義母(85歳)とのおうちで介護予防体操『じーちゃんばーちゃん体操』シリーズ連載中♪

【ヨガと骨盤エクササイズ】リボーン〜Re-born〜

フィットネスインストラクターのReikoです。

 

image

おじいちゃんじーちゃん【89歳】※長期離脱中

おばあちゃんばーちゃん【84歳】の後期高齢者夫婦と

 

お母さんヨメ【50代】フィットネスインストラクター

毎週さいたま市のおうちで一緒に体操をしています。

 

 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

うちのじーちゃん(89)

朝起きてから寝るまで、料理洗濯など昔でいうところの『女の仕事』以外は、特に人の手を借りることなく過ごせているんですが

外との関わりが少ないのが懸案事項。

 

お買い物行くのはばーちゃんだし

銀行行くのもばーちゃんだし

(じーちゃん暗証番号知らないらしい・・・)

 

運動面もそうだけど

脳への刺激が少ないのが非常〜〜に心配

 

 

私のお友達から情報提供してもらったこともあり

元気なうちからじーちゃんばーちゃんデイサービスに

通ってもらうための準備をしています。

 

月曜日に調査員の方にきてもらいました。

(ワタシは不在で立ち会えなかったけど)

 

要支援でもなく『自立』と認定された場合の

後期高齢者はどういう扱いになるのか

よくわかりませんが・・・

 

使えるサービスは使わせてもらって

どんどん外に出てほしいなと。

 

通うところがあると

生活にもハリが出るよね。


 

 

さてさて今日のばーちゃん体操は

スタンディングでストレッチ、バランス運動の後は

マットの上でまず、足裏叩き100回ずつ。

 

足裏叩くだけでも、足指の開きが良くなります。

今度のインスタライブで紹介しようかな。

 

 

今日のビフォーアフター

今日はボディコンシャスなお洋服で

とてもわかりやすいです。

 

はい、今日も若返りました拍手拍手

 

 

 

また来週バイバイ

 

 


 

ダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジダイヤオレンジ

 

あなたとあなたのお母さん、おばあちゃんは大丈夫??

指導歴30年の私Reikoが

26年の同居経験も生かして

指導させていただきます!

 

 

 

自立した生活を続け

趣味や旅行をいつまでも楽しめるのは

自分で元気に動ける体があってこそ!

 

 

あなたが元気でいることが

ご家族の幸せでもあるのです

 


骨盤周辺のインナーマッスルを
鍛えるエクササイズやストレッチに
沖ヨガの修正法なども取り入れ
ご自身の持っている力を引き出しながら
体全体を整え

歪みのない元気に動ける体を目指していきます。


健康のため…と始めた運動で
身体を痛めてしまった方や
パーソナルトレーニングや整体等で
思ったような効果が現れなかった方にも
ご好評をいただいています。

 


年代や運動経験は問いません!
気になることがございましたら

遠慮なくお問い合わせください!!
1年2年…5年10年なんて

あっという間に過ぎちゃいますよアセアセ
 

 

※基本的にオンラインレッスンとなります。

対面レッスンをご希望の方はお問い合わせください。

 

ホームページはこちら

 

 

 

音譜Reiko