第84回ばーちゃん体操改めじーちゃんばーちゃん体操 ウチのじーばーは介護も介助も不要 | 超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

超後期高齢者と同居の嫁 さいたまヨガインストラクターReiko の日常

指導歴30年 さいたま市在住ヨガインストラクター Reiko(井上玲子)のブログ。
同居の義父(91歳)、義母(86歳)とのおうちで介護予防体操『じーちゃんばーちゃん体操』シリーズ連載中♪

水曜午前は じーちゃんばーちゃん体操の日!!


 

おじいちゃんじーちゃん【87歳】

おばあちゃんばーちゃん【82歳】の後期高齢者夫婦と

お母さんヨメ【50代】フィットネスインストラクター

 

今週も仙台とさいたまをzoomで繋ぎ

体操の時間です♪

 

先週ブログサボりましたので、1回飛んで84回目の体操です。

 

おばあちゃん今日はじーちゃんおやすみです〜

 

なんでも、しばらくやめていた薬を飲み始めたら、その副反応で睡魔がすごいらしく、昨日は夕方からうつらうつら…夕飯食べたらお風呂も入らずに寝てしまったそうで。

 

そんなわけで、今日はばーちゃんパーソナルレッスン。

 

ラジオ体操、立位のストレッチ、マットの上で仰向けうつ伏せでストレッチ&軽く筋トレ。

 

じーちゃんと一緒の時はマットでできないので、普段使えていなかった筋肉ちゃんたちが時々ビックリしちゃっていたようですがアセアセアセアセ

 

 

 

足の親指の力が入らなくなると、肛門を閉める力も弱くなる

 

という話をしながら、足の親指強化体操。

そんな話から、尿もれの話に。

 

ウチのばーちゃん(82歳)、漏らしてないので、パットを使っていないのが自慢チョキ

 

おばあちゃんよくテレビでやってるじゃない、一人で履けた!!って。あんなのイヤよ〜!

お母さん私も履かせてあげるのイヤですよ〜〜爆  笑 

 

25年くらい前に亡くなったウチの大ばあちゃん(享年86)も最後までオムツはほとんど必要なかったそうで。

 

おばあちゃん一応(おむつ)買っといたんだけどね。ちょっとお粗相しちゃった時もあったけど、ほとんど使わなかったわよ。

 

そんな流れから、介護の話に

 

お母さんでも、二人ともその年齢で、自立してるってすごいですよね。デイサービスとかも行ってないし、病院の付き添いも必要ないし。友達とか生徒さんとか、親の病院の付き添いで…って言ってる人結構いますよ。

足腰の問題もだけど、理解力も必要じゃない。「他のご家族と一緒に来てください」とか言われてないでしょ??

おばあちゃんそーねー。あ、そーだ、この前、病院の帰りがあんまり遅いもんだから、ゆーちゃんたち(息子たち)に心配されちゃったわよ。二人で病院行った後、おばあさんの(ばーちゃんの実家の)お墓参り行って、ご飯食べて帰ってきちゃったから、遅くなっちゃったのね、そしたら爆  笑

 

のんきなもんだ(笑)

遅くなるなら電話一本入れてくださいえー

 

 

病院でだいぶ待たされた後でも、お墓参り&食事に行く体力も気力も残ってるってことですね。

元気でよいです。

 

 

また来週バイバイ

 

 

10月は毎週水曜日 21時〜 

Peatixからのお申し込みはこちら下差し

 

 

公式 LINEからのお申し込みはちょっとお得音符

 

 

 

音譜Reiko