こんにちは✨
パートナーシップカウンセラー
ジャージコバ認定カウンセラー
嵩丘せいです。
明けましておめでとうございます✨
今年もよろしくお願い致します✨
早速、嵩丘夫婦の話から行きましょう。
12月始めに妻せい代と夫婦険悪になったんだけど、
ここにも書いた⬇️
俺も反省することが多々あって、、
夫って妻の悩みとか問題を
早く解決したい。
アドバイスして助けてあげたい。
気持ちが沈んでいる妻を元気したい。
夫は
妻がしんどそう、苦しそう、辛そうな状況を見ると
実は夫も不安になる。早く解決したい。
なぜならいつも穏やかな妻に愛情や元気をもらって
いるから、
なぜなら妻の辛い姿を見ているが夫にとっても同じ
ように辛いから、
だから、夫は意見やアドバイス、解決策を言って
早く解決すること、導くことこそが
一番大切なことだと思い込んでいる。
けど、妻には妻の価値観や考え、思いがあって
そこを尊重すること、寄り添うことが
夫にとっては大切だった。
12月の夫婦険悪でそれを改めて気づいた。夫、俺。
何回改めてるかわからないけど、何回も改めて
気づいていくしかない夫です。
すみません。今年もクレームは真摯に受け止めます。
そして、年末。
妻せい代から
今年は、お正月、、実家帰るのやめようかなぁ。
えっ?
あっ、せいちゃんのご実家は帰るけど、私のほうは
やめようかなぁ。
おーーーーん。
12月にお父さんと電話で話してる時、ケンカに
なったって話してたでしょ。
おん。
いつも、親のケンカなのに、こっちに押し付けて
くるような時があって、それがすごくしんどい。
あっ、、。
いや、違う。ここは、俺の意見をぶつけるんじゃない。アドバイスとかじゃない。
じっくり聞いて、そしてじっくり聞こう。
あっ、あったよなぁ。そういうこと。
うん。あったでしょ。
結局、お正月帰っても、毎回愚痴を聞かさせるだけで
、それが苦しいの。しんどいだけ。。
うん。まぁ、でも。
あかん!あかん!
また俺の意見を言って
そんなことないよ的な雰囲気に持って行こうと
してしまっている。
確かに、お正月に帰ったらそんな感じだったなぁ。
しんどいよなぁ。それは。
まずは妻の思いを感じるんだ、俺。
まぁ、でも、そうだ。
お正月は無理して帰るのはやめよう。
それはめちゃしんどいし、嫌だよなぁそんなの。
せい代のその気持ち、大事だよ。
うん。
帰らなくていいって思うと気持ち、だいぶ楽。
良かった。
こうだ。こうやって妻の思いを聞くんだ。
何回も途中で、
いや、でも、きっと、とかってアドバイスを
言ってしまいそうになってた。
あぶない〜。
夫って、ホントすぐ、
こういたらどう?
こうするのがいい!
いやいや、こう思うからダメ、こうしないと!
それより、こうしたらどう?
こうやって勝手に解決策を言ってしまう。
妻からすると、
わかってもらえてない。責められている。
そう感じる時もあるだろう。
すみません。クレームは真摯に受け止めます。
夫は妻を
助けたい、救いたい、何とかしたい。
けど、そのベクトルの向きが違う。
妻の役に立ちたい、守りたい思いはちゃんとある。
そのことだけは本当なんです。
実は、、、
「妻の思いを聞いて、寄り添うことが大切。」
夫はいろんなところから⬆️これが大切だと知識では
知っているはず!!!
けど、実際、自分たち夫婦の場合になると
吹っ飛んで、勝手に意見言って、解決策言って、
妻をガッカリさせてしまう。
意識していても、こうやって突っ走ってしまう。
すみません。クレームは真摯に受け止めます。
妻が言ってくれる
聞いてくれて気持ち楽になった。
何も言わず寄り添ってくれるのがほんと安心する。
私の思いを聞いてくれるが嬉しい。
このような言葉はすごく大切で、
夫はこの妻の言葉で気づいていく。
夫にとっては真逆のことだから、実際に妻にそう
言ってもらって、初めて気づいていく。
妻が俺に求めているコミュニケーションは
どんな姿勢や言葉なのか。
どんなことが妻にとって大切なのか。
夫にとっては電流が体に流れるくらいの衝撃。
けど、夫婦にはお互いその衝撃が大切。
夫婦関係も、パートナーとの関係も、恋愛も
あなたの言葉にできない心の声。
恥ずかしい、情けないと思って、隠している
その声を伝えることが
実は、一番大切なコミュニケーションなんです。
今年も応援しています✨
ーカウンセリング・講座・書籍のご案内ー
●嵩丘せい著
電子書籍「拗ねる夫のホントの気持ち」
女性の皆さんが悩む、苦しむ理解不可能な
男性心理が一気に紐解かれる!
大好評✨ご購入頂いてます✨
こちらから↓購入できます。
● 大反響✨「 まじめに性を語る秘密のお話会動画」
大好評✨たくさんの方にご購入して頂いています✨
シリーズ累計140名以上の方に
視聴して頂いています✨
●個人カウンセリング(現在オンラインのみ )