服部天神「足祭り」イベント | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

足の神様」で有名な大阪府豊中市にある服部天神で、9月30日土曜日から10月1日日曜日にかけて、「足祭り」イベントが行われました。去年の今頃も同じようなイベントがありましたが、プレ大会という位置付けで、今年が正式に第一回の開催になるそうです。

 

いろいろなランイベントの企画・運営をしている「アールビーズ」が全面的に主導してイベントを行なったので、去年よりパワーアップした催しになりました。

 

服部天神は、私の家から近いこともあって、関連イベントに参加したり、ボランティアスタッフとしてお手伝いをしたので、その模様をレポートしてみます。

 

⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️  

 

9月30日 土曜日

 

午前中は、服部天神の周りをゴミを拾いながら走るというプロギングイベントにエントリーしました。並行して、決められたポイントを巡るスタンプラリーも行われましたが、プロギングしながらでは全部のポイントを回れないようなので、ちょっと早起きして自分で回ってみることにしたのです。

 

朝5時に起きて、ランスタート。チェックポイントはこの10ヶ所。

 

すべて走って回るとかなりきついので、所々電車でワープしながら、20kmを3時間ほどで終了。コースはこんな感じで、ゴールはもちろん服部天神です。

 

集めたスタンプ。「高校野球発祥の地」とか「五色温泉」や「ダスキンミュージアム」などありましたが、小さな公園とかもあって、ポイントの設定基準は??でした。

(コンプリートしても何も景品はありませんでした)

 

9時から「足祭り」がスタートしたので境内へ。

 

鳥居の前にはお馴染みの巨大ゲタが置いてあります。

 

入り口で配っていたうちわ。足に関係する言葉があるのがユニーク。

 

「足祭り」専用に模様替えした「下駄回廊」。

 

絵馬に代わる「願い足」。片方の足形に願いを書いて、奉納するそうです。

 

ユニークな「足みくじ」もありました。

 

今回中心となって「足祭り」を運営された3人。(SNS掲載は了解済みです)

左から服部天神の禰宜でランナーでもある加藤さん。

真ん中はアドベンチャーランナーの北田健夫さん。

右はアールビーズ社員で運営委員長の松田さん。

 

境内には14のブースが出展しているので、ざっとひと巡り。

 

有名なタビオやニューハレックス、一本歯げたなど足関連のブースがいっぱいです。

 

足型測定や骨密度測定も無料でしてもらえます。足の匂い測定などもあり、フットマッサージや入浴剤などももらえます。

 

各ブースには「足」に関わるクイズがありましたが、これが結構難しかったです。

 

キッチンカーも3台出展して、かき氷やハンバーガーなど提供していました。

 

きれいな巫女さんがいたのでパチリ。

 

⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️  

 

10時前になり、プロギングイベントが始まりました。5kmと3kmのコースがありましたが、私はもちろん5kmコースに参加。

 

スタート前に説明するアールビーズのスタッフを挟んで、左側が北田健夫さん、右側は盛り上げ役としてプロギングに参加する松竹芸能所属でランナーのくわがた心さん。


 

神社の周囲をゆっくり走ってゴミ拾い。ペットボトルや吸い殻が多かったです。

 

回ったコースはこんな感じ。朝一人で回ったところと一部被っています。

 

大きなゴミもあり、1時間半ほどで8kgという予想以上のゴミを回収しました。

 

昼近くになり。境内はお祭りを楽しもうという人たちででかなり混雑していました。神社まで走ってきた知り合いのランナーにも何人か会えました。

 

⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️   ⛩🏃‍♂️🏃‍♀️  

 

一旦家に戻って、シャワーを浴びて軽く昼食を摂ったあと、再び服部天神へ。13時からはボランティアスタッフとしてのお手伝いです。

 

入り口の案内や、各ブースのお手伝いなどありましたが、私の担当はクイズラリーのゴールでの案内と景品を渡す仕事です。ボラの本部で借りたハッピを羽織って指定のブースへ。(ハッピはもらえるのではなく貸し出しでした)

 

のんびりできるかなと楽観していたら、次から次とお客さんが訪れます。家族連れやカップル、外国の人など様々。訪れるタイミングにも波があって、ふっと人がいなくなる時もあれば、行列になってしまう時も。

 

ほとんど立ちっぱなしで半日過ごすと、かなり足に応えました。ふくらはぎがパンパンです。1日中立ち仕事をしている人たちのシンドさが身に染みました。

 

雨予報もありましたが、にわか雨にも振られることなく17時過ぎに終了。翌日のためにテーブルなどをまとめておきます。

 

私のボラはこの日だけでしたが、翌日も参加するスタッフは大変ですね。因みにこの日の参拝者は5,000人を軽く超えたそうです。(翌日も同じくらいの人出だったとか)

 

この日いただいた参加賞や景品の数々。

 

ランナーとボラスタッフの両方で楽しめた「足祭り」でした。今回の盛況で、来年の2回目の開催がほぼ決まったそうですよ。