「くろんどの森」トレイル試走 | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

ぽっかり予定の空いた14日金曜日。何かイベント無いかな?と探したら、ソトアソきさいち店で、今月開催される「くろんどの森」トレイルの試走会があるのを見つけました。私は予定があってエントリーはしていませんが、どんなコースか知りたくて、暇つぶしに参加してみました。

 

平日開催とあって、この日の参加者は4人だけ。いつものように、きさいち店店長のレッツ比嘉さんの先導で、10時にスタート。

 

前日は黄砂の影響があり、翌日は雨予報ということで、晴れ渡ったこの日は、電車内から私市駅前、ハイキングコースに至るまで、ハイカーさんがいっぱいでした。

 

くろんど園地の入り口にもハイカーさんの集団が。

 

すいれん池までジョグで走って、ここから試走スタート。

(写真はコース説明をするレッツさん)

 

この走ったのコースはこんな感じです。大会の実際のスタート・ゴール地点はBBQ広場のある炊事棟1(🔴地点)ですが、そこまで上がるのは時間がかかるので、コース途中のすいれん池からスタートしました。

(赤戦は登り基調、青線は下り基調のコースです)

 

まずは「そうげんの路」の勾配のある坂を登りままず。走り始めなので、なんとか歩かずに走って登り切れました。

 

ゼーハーしながら草原広場に到着。すでに汗まみれです。

 

その先を少し降りて、水舞台に到着。

 

「やまごえの路」を登って、「みはらしの路」に入ります。この日のメンバーはそこそこ走れる人たちばかりだったので、付いていくので精一杯でした。

 

展望台でちょっと休憩。昨日の黄砂の影響が少し残って、晴れているのに見晴らしはイマイチ。

 

くろんど園地で一番高い、普見山(標高319m)の山頂にある鉄塔に到着。

 

その先にある分岐。これを左に行くのが「くろんどロンド」のコースです。今回の「くろんどの森」はこの森の区間をショートカットしたコースになるそうです。

 

炊事棟2に到着。この先は八つ橋を経由して、「さんさくの路」に入ります。

 

「さわわたりの路」と「そよかぜの路」の分岐。ビッグロックトレイルレースでは、右の「そよかぜの路」に進みますが、「くろんどの森」レースは左の「さわわたりの路」に入ります。

 

気持ちよく走れる下りの道を進むと、ハイキングコースとの合流地点に到着。

 

ハイカーさんとすれ違いながら、「そよかぜの路」に入ります。

 

ここがこのコースの踏ん張りどころ。こんな急階段がしばらく続きます。

 

きれいなツツジに癒されながら

 

炊事棟1に到着。ここが実際のスタート・ゴール地点になるそうです。

 

最後は、すいれん池までの下り坂。大会ではスタート直後になるこのロードは、絶対スピード出してしまいそうですね。

 

すいれん池まで戻って、コースを完走。実際のコースは一周約6.6km。これを20Kは3周、30Kは5周するそうです。

 

再びソトアソまでもどってきたのは13時前。2時間40分かけて、11km走ってきました。

 

お腹が空いたので、駅前のパン屋さん"iroha168"で、だし巻きパン(左)とカレーパン(右)を買って、昼ごはん。

 

時間も早かったので、久しぶりに日野屋へ行ってみようと、交野駅まで2.5kmほどジョグ。今年初めての日野屋のかき氷はジンジャーにしましたが、まだ少し冷たすぎて頭がキンキンしながら食べました。

 

くろんどの森」トレランレースは今月29日土曜日開催です。周回コースは好き嫌いあると思いますが、なかなか面白いコース。エントリーは24日までなので、興味のある人は是非。