あやべ水源の里トレイルラン 前日編 | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

9日日曜日に京都府綾部市で開催された、第1回あやべ水源の里トレイルラン大会を走ってきました。

 

大会を企画主催したのは、関東を中心にトレランイベントを行っている FunTrails という会社で、主宰するのは国内外の大会で入賞経験のあるプロトレイルランナーの奥宮俊佑さん(おくのみやしゅんすけ、通称おっくん)です。

 

実は3年前、おっくんと繋がりのある某レジェンド女子ランナーから、「関西でおっくんが主催するトレランレースがあるよ!」と聞いて、「面白そう!」と思って手をあげたのです。彼が主催する大会の雰囲気などを見聞きしていたので、ぜひ参加したいと思っていました。

 

しかし、この大会もコロナのために中止になり、やっと今年になって3年越しに開催されると聞いて、動体視力や筋力の低下で、トレランの大会に参加するのはやめるつもりだったのにもかかわらず、リベンジということで(地方遠征だったのに)走ってみることにしました。

 

大会要項を見ると、レースのカテゴリーは50Kと15Kの2つのみ。50Kは完走できる体力根性はないので、雰囲気を楽しむつもりで15Kにエントリーしました。(30K前後があれば一番良かったんですがね)

 

エントリーしてから分かったのですが、大阪から綾部市は意外に遠いのです。(車が無いのでJRで行くつもりで)家から始発に乗れば日帰りで行けるな、と気楽に構えていたら、始発でも間に合わないことがわかり、慌てて現地のビジネスホテルを予約しました。舞鶴と距離的にはあまり変わらないみたいですね。

 

🚃⛰ 🚃⛰ 🚃⛰ 🚃⛰ 🚃⛰ 

 

4月8日 土曜日

 

大阪からJRを使って綾部に行くには、京都経由で山陰本線を行くルートと、福知山線の福知山経由で行くルートがあり、所要時間はほぼ同じくらい。

 

行きは京都経由にしました。しかし、この日嵯峨嵐山駅で車両の停止点検が発生し、出発見合わせがあったために、駅のホームには観光客が溢れてすごいことになっていました。

 

10:30に大阪駅を出発。運賃節約のために特急は使わなかったので、園部駅経由で綾部駅に着いたのは12:50でした。綾部駅で降りたのは初めてです。改装されて綺麗な駅でした。

 

駅の真前にあるビジネスホテル「アールイン綾部」に荷物を預けて

 

駅から前日受付会場まで行く路線バスの出発まで時間があったので、駅近で昼食。ネットで探した古民家レストラン「綾部つむぎ」へ。

 

お母さん手作りのおばんざいがワンプレートになったランチをいただきました。

 

駅に戻って、路線バス「あやバス」で受付会場のある二王公園へ。車内には同じようなランナーが何人か乗り合わせていました。途中で乗り換えも含めて45分もかかりました。

 

二王公園の管理棟に設けられた受付で、誓約書と10日間の健康チェックシートを提出して、ゼッケンと参加賞を受け取ります。必携装備チェックもあると書いてありましたが、特に何も言われませんでした。

 

横の広場では、明日の大会のために、スタッフの手によってゲートやテントの設営が行われていました。奥宮さんにも会えましたが、準備で忙しそうだったので、二言三言言葉を交わしただけです。

 

受付だけしてすぐ帰るのももったいないと思って、大会のコースを少しなぞってみることにしました。と言っても翌日の本番に疲れが残らないようにと、走らない50Kコースの一部である光明寺までの往復5km程を上って降りてみました。

 

道沿いの枝垂れ桜がまだ綺麗に残っていました。

 

ここからトレイル入ります。(マーキングがちゃんとありました)

 

落ち葉がフカフカしたトレイルは、前日までの雨が残っていて滑りやすくなっていました。この日は普段着ではなく、ランスタイルで靴もトレランシューズだったので、それほど支障はなかったですが。

 

途中ロードもあり、ここから二王門に向かって勾配のきつい階段が続きます。

 

 

鎌倉時代に建てられたという国宝の二王門は、山の中とは思えないほど重厚な感じです。

 

反対側から見ると、こんな感じ。

 

門を入ってすぐのお堂には、四国八十八ヶ所の石像が祀られていました。

 

椿が落ちている風情ある参道を上がります。

 

一面の紅葉林が広がっています。左にあるのは最近建てられた感じの綺麗なトイレです。

 

光明寺の本堂に到着。明日の無事完走をお願いしておきました。

 

50Kのコースは、このお堂の右を上がって行くみたいで、ちゃんとテープマーキングがされていました。

 

ここから折り返して戻ろうとすると、さっきまでの晴天が嘘のように曇ってきて、パラパラと雨が落ちてきました。通り雨かなと思っていたら、だんだん雨足が強くなりレインウエアでは厳しいほどになってきたので、予備に持っていた傘を指す羽目に。

 

気温もグングン下がってきて、雨がアラレになってきました。山の天気あるあるですね。当日も晴れ予報ですが、レインウェアは必要かもです。

(後で聞いたら、ちょうど同じ頃、京都滋賀の山裾エリアは台風並みのの暴風雨だったそうです)

 

公園からバスに乗り、駅に戻る頃には雨も上がり、車窓からは綺麗な虹が見えていました。

 

夕方、ホテルにチェックインをしたあと、夕食のためにホテルの一階にある居酒屋「たく美」へ。

 

そんなに期待してなかったのですが、なかなかの高級居酒屋でした。舞鶴港から仕入れる魚が美味しいらしいですが

 

大会前日なので生物は控えて、揚げ物や焼き物を中心にオーダー。

 

大会当日、50Kは朝8:00スタートですが、15Kは10:00スタートなので、のんびり休むことができました。

 

>>>当日編へ続く