3日土曜日は、練習会で知り合ったメンバーと、久しぶりに和歌山にあるランナー御用達のラーメン屋「よなきや」へ走っていくつもりでイベントを企画。ところが、直前に店長のゆじすけさんから臨時休業すると連絡があり、急遽予定変更。
どこにしようかと、ふと思いついたのが嵐山エリアの3座を縦走すること。メンバーに提案するとOKということだったので、のんびりハイクしながら(時々走りながら)行くことにしました。
朝8時過ぎに阪急嵐山駅に集合したのは、私と女子4名。初めはメンズ3名女子5名の8名の予定だったのが、メンズは私ひとりになり、予期せぬハーレムイベント?になりました。
結構冷え込んだ朝だったのに、駅前には短パンのトレランスタイルの女子が2名。聞いたらKYOTO SKY TEAMの爆走ランナーでした。彼女たちを見送ったあと、我々もスタート。
通称「嵐山スリーピークス」というのは、嵐山エリアにある、松尾山・嵐山・烏ヶ岳の3座のことです。2回ほど縦走したことがあるので、コースは大体頭に入っていました。
嵐山➡️松尾山⛰〜嵐山⛰〜烏ヶ岳⛰〜嵐山⛰〜松尾山⛰➡️苔寺〜松尾大社〜嵐山、というコースで、➡️の箇所は京都トレイルの西山コースをなぞります。
まずは京都トレイル西山コース26番の道標から、松尾山に登ります。最初はなかなかの急登が続きますが、最初なのでまだまだみんな元気です。
最初の分岐に到着。ここで標高250mくらい。動き始めると、それほど寒さは感じません。
松尾山のピークは目指さずに迂回して、西へ進みます。渡月橋から嵐山エリア、広沢池あたりまで一望できますね。
ハイキングですが、落ち葉の積もったフカフカトレイルは、ゆっくり走ります。
分岐には、地元の山岳会の人たちが作った手書きの地図が付けてあり、その形から”ダンゴ”の地図と呼ばれています。
嵐山もピークを迂回するルートを進み、保津峡に至る分岐に到着。ここから戻って、最初に烏ヶ岳のピークを目指します。
スタートしてから1時間半ほどで、烏ヶ岳の山頂(標高398m)に着きました。この日の最高点ですが、展望はなし。
9:55になると、女子3人がおもむろにスマホを取り出しました。聞くと、4月に行われる長野マラソンのエントリーが10:00から始まるとのこと。抽選ではなく先着順なので、クリック合戦です。休憩をいいことに、スマホを必死でクリックする女子たち(ここでする?笑)。
「電波が弱いー!」
「繋がらない...!」
「繋がったけど、止まった!」
ワーワー言いながら、3人ともなんとかエントリーできた様です。
落ち着いたところで、次のピークへ。細かいアップダウンを過ぎて
嵐山の山頂(標高382m)に到着。嵐山の地名は知っていても、「嵐山」があることは意外に知られていません。その昔、ここには山城もあったとか。こkには地元のハイカー?たちが付けた山頂プレートがいくつもあります。
こんな石ころまで。
ここもほとんど眺望はありません。
その先に眺望の展望所があるので、そこまで案内。
休憩ついでに、持ってきたポットでインスタントコーヒーを振る舞いました。
温かいコーヒーは意外に評判が良かった様です。
途中うっかりして、ちょっとロストしたものの、西山コース33番の道標まで戻ってきて、ここから再び京都トレイルコースを進みます。
松尾山の山頂(標高276m)に到着して
三角点でシューズサークル。後は降りるだけですね。
12:00過ぎには、西山コースの終点になる道標51番に着きました。
ここから先はロードのみ。紅葉は終わりかけでしたね。
ジョグで苔寺を通過し
行列の絶えない鈴虫寺もスルーして
月読神社の横を過ぎて
松尾大社に到着。
せっかくなので、お参りしときました。境内の絵馬は、もう来年の干支「卯」に変わっていました。
ゴールは、嵐山にあるランステ兼カフェの musubi-cafe。時刻は13:00過ぎ、約12km(累積標高600m)のハイク+ちょこっとトレランでした。
この日のコース↓です。ちゃんと丸いダンゴが3つ串に刺さっているのがわかりますね。
(緑色が往路、赤が復路です)
紅葉も終わりかけで寒い日なのに、まだまだ嵐山はすごい人でした。musubi-cafe もランチタイムとあって1階は満席のため、我々5人は汗臭い体で2階の座敷席へ。
みんなでプレートランチをいただきます。私はもちろんビールも併せて。
お腹が落ち着いたところで、近くにある姉妹店 musubi sweets factory へ。この10月にオープンしたばかりの、工房も備えたスイーツ専門の新店舗ですが、みんな入るのは初めてでした。
私はラズベリーヨーグルトタルトをチョイス。飲み物はコーヒーも紅茶も自分でパックにお湯を注いで淹れるスタイルです。
偶然にも、5人とも違う種類のケーキを選んだので、見栄えのいい感じでパチリ。
京豆腐のチョコレートケーキとか、梨のタルト、京豆腐の宇治抹茶ケーキ、などなど。
ここのスイーツはヴィーガンといって、動物由来の食材を使っていないものです。人によってはパサパサしていると感じる場合もありますが、私は普通に美味しいと思います。
店を出ると、まだ15時過ぎにもかかわらず、寒くなってきたので、そのまま駅に向かいました。
急遽決めた代替イベントでしたが、みんなに喜んでもらえた様で良かったです。たまには、こんなゆるいイベントも良いですね。