紅葉マラニック@高槻 | 晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴走雨読な日々〜Days of Run & Books〜

晴れた日は山に登り街を走り、 雨の日は好きな音楽を聞きながら本を読む
そんな暮らしがいい!

ラン仲間のともぞーから、「平日の26日に高槻の紅葉スポットへマラニックしませんか?」というお誘いがあり、もともとこの日は参加予定だった別のイベントが中止になって、ポッカリ予定が開いていたので、すぐに手を挙げました。

 

11月28日月曜日の朝10時、大阪のJR高槻駅に集合したのは、場違いなランスタイルの7人。まずはランチのパンを調達するために、超有名パン屋さん Sunny Side 高槻店を目指します。

 

高槻市のカラーマンホールでシューズサークルをした後

 

芥川商店街を抜けて

 

西国街道に沿って西へ20分ほど走ると、埴輪が並ぶ今城塚古墳公園に到着。すでに日差しが暑く、スタートする時に着ていたウィンドブレーカーを脱いで、半袖短パンスタイルになりました。

 

ここでジモティのラン女子1人と合流して8人に。初めましての人もいるので、簡単に自己紹介。

 

せっかくなので(?)埴輪で遊んでみました。

 

なぜか腹の出た土偶の真似をさせられるオッサンたち(笑)

 

ドラムカン風呂と勘違いして、入ろうとする某女子。

 

散々撮影タイムに費やした後は、公園の横にある Sunny Side へ。グリーンの外装が目立ちます。

 

それぞれ好きなパンを購入。私は翌朝のパンも併せて買うつもりでいたので、8個も爆買いしてしまい、メンバーが驚いていました。もともとお風呂セットなども入れてパンパンだったザックは、パンが増えてさらに重くなることに💦。

 

その後は芥川沿いを北上して

 

摂津峡公園の入り口に到着。いつもはこの右の坂を上がるのですが、この日は坂練とばかりに、左側の坂を走ります。

 

緩やかな坂ですが、久しぶりの坂練はキツい。ガシガシと登って先行するメンバーに遅れないように付いて行きました。

 

途中で紅葉が綺麗なスポットがあったので、休憩がてら撮影。

 

登り切ったところで「もみじ谷」と名付けられたトレイルに入ります。

 

文字通り紅葉が見頃を迎えて綺麗です。地元のハイカーさんも何組か遭遇しました。

 

これはやらなくちゃということで、お決まりのもみじのシューズサークル。

 

落ち葉でフカフカになったトレイルを登っていきます。山の中は涼しいと思ったのに、すでに汗だくでした。

 

途中にあった展望台からは。高槻市街はもちろん、霞んでいますが遠く奈良の山々まで見渡せます。

 

少し降りて、東海自然歩道に合流。ヘルメットを被せた案内板は、人と勘違いしそうですね。

 

白滝を目指します。

 

白滝は、まあまあの水量があり、紅葉が苔むした岩や滝壺に散っていて、なかなか良いですね。

 

摂津峡の渓流沿いは、陽を浴びた紅葉が映えます。

 

摂津峡を抜けると、芥川山城跡へ向かう案内板があります。この山城跡がある三好山へ登るのも、この日の目的のひとつ。

 

ここもフカフカの山道を登りますが、低山なのでそれほどキツくはありません。

 

途中では、山城の跡を示す「土塁」の跡や

 

大手門のあったところには、石垣の痕跡も残っています。

 

20分ほどで、三好山山頂(標高183m)に到着。少し前の大河ドラマ「麒麟が来る」で登場した三好長慶が統治したことで有名になり、きれいな看板も作られました。

 

三好山は何度も登ったことがありますが、低山にも関わらず、ここからの眺望は相変わらず素晴らしい!

 

思い思いのポーズで集合写真。

 

時刻は13時前だったので、切り株に座って昼食タイム。私はザックに入れて来た熱湯の入ったボトルで、コーヒーを作って希望者に給仕しました。

 

Sunny Side で買った美味しいカレーパンなどを食べていると、突然大型犬二匹が周りに現れてビックリ!連れて来た人に聞くと、猪狩りに駆り出された猟犬だそうです。

 

首輪にGPSのアンテナをつけた二匹は、崖を降りてしばらくするとワンワンと吠えはじめました。すると、すぐに長い猟銃を持った猟師さんが現れて、声がした場所へ降りて行きました。うまく猪を追い込めたんでしょうか?

 

お腹も落ち着いた後は、来た道とは別のルートで、一気に摂津峡の入り口まで走り下ります。

 

芥川に沿って、市街地へ戻ります。

 

途中で「もこパン」というパン屋さんに行きたいということになり、寄り道するつもりで向かったところ、月曜休みだったので買えずじまい。仕方なく、そのまま高槻駅に戻ることに。

 

この日のコースです。左上がもみじ谷の辺り。山頂が三好山。真ん中で盲腸の様に出ているのは、もこパンを目指して迷走した跡です。約17kmのマラニックでした。

 

汗も乾いていたので銭湯には向かわず、女子は駅前のデパートのトイレで、メンズは歩道橋の陰で、それぞれ着替えを済ませ、打ち上げのために飲み屋街へ。

 

JR高槻駅と阪急高槻市駅の中間ぐらいにある、メンバーおすすめの店「明石八(あかしや)」へ入店。

 

昼呑みのハイボールが39円!という驚異的な値段。1時間半ほど散々呑み食べても、ひとり2,000円でお釣りが来るというコスパの良さ!あちこちに店がある様なので、贔屓になりそうです。ここで、JR組と阪急組に分かれて解散しました。