神戸市の旧湊川の流れを新湊川に付け替えるために、明治時代に造られた「湊川隧道(みなとがわずいどう)」というトンネルがあるのは、5年前にNHKTVの「ブラタモリ」で紹介されたこともあって、前から知っていました。神戸のラン友さんから、「(今は使われていなくて閉鎖されている)隧道の中を通り抜けする無料のイベントがあるよ!」と聞いて、「面白そう!」と思って参加してみました。
年一回「土木の日」に行われる通り抜けは、今年で10回目だそうです。通り抜けは一応抽選だったのですが、募集人数が2,500人だったので、応募したらほとんど当選するみたいですね。混雑を避けるために受付時間は予め決められていて、私の場合は13:00〜でした。
11月26日土曜日の昼過ぎ、最寄駅の湊川公園駅から、受付会場に向かいます。湊川駅周辺は昔ながらの商店街が広がっているので冷やかしでブラブラしたかったのですが、受付時間が迫っていたので先を急ぎます。
13時過ぎに受付に着くと、すでに30mほどの長い列ができていました。友人グループや家族連れの姿も見受けられます。
受付を済ませて、新しく作られた東側の立派なレンガ作りの入り口から隧道に入ります。
入り口の壁には登録有形文化財と土木遺産に指定されたことを示すプレートがありました。
入ってすぐには隧道の歴史を示す写真や資料が展示されています。
そしてその先から、いよいよレンガを積み重ねて作られた隧道の跡を通り抜けます。隧道の高さは7.6m、幅は7.3mあります。ひんやりしているかな?と思っていましたが、それほど涼しさは感じません。床は平らに整備されていて、歩きやすい。
壁のレンガを拡大するとこんな感じ。よく見ると、長いレンガと短いレンガを交互に段積みしています。これは「イギリス積み」というそうです。アーチ部分は同じ大きさのレンガを組み合わせた「長手積み」が使われていて、これらの技術によって阪神大震災の時にも一部の崩壊で済んだのだととか。
天井からは、時々ポタポタとしずくが落ちて来ます。
隧道の途中では、ボランティアスタッフによるプロジェクターを使った隧道の説明が30分ごとに行われていたので、聞いてみることにしました。
その説明によると、旧湊川は氾濫が多いうえに、天井川ということで東西交通の障害になっていたため、付け替え工事を行うことになりました。公共事業ではなく民間の株式会社を設立して資金を賄い、4年をかけて造られたそうです。
(古地図は湊川隧道のHPからお借りしました)
そして、旧湊川を埋め立てて作られた場所が、今の「新開地」にあたる歓楽街に発展しました。
この隧道の維持・保存のために、今ではミニコンサートや今回の様なイベントが行って募金を集めているようです。25分ほどの説明を聞き終わって、先に進みます。
ここからは床が斜めになっていて、水が溜まって歩きにくい。この日はランニングシューズを履いて来ましたが、時々暗い場所で水溜りにはまって難儀しました。
途中には、隧道の概略を示した銘板が残っていますが、侵食してしまってほとんど読めません。
保存区域は約350mに渡っていますが、途中には年間を通じて低温が保たれる隧道の特徴を生かして、「福寿」で有名な灘の酒蔵「酔心館」で作られた日本酒の原酒が2020年から貯蔵されていました。
そろそろ出口が近づいて来ました。
階段を降りて、今度は新湊川に沿って進みます。
振り返ると、平成12年に完成したコンクリート製のトンネル(高さ10.2m、幅12.8m)が確認できます。
そのトンネルの西側出口には、こちらも立派なレンガ造りの門が造られています。
新湊川に沿って、こんな飛び石などを歩き続けると、ようやく今回の通り抜けのゴールの長田橋が見えて来ました。歩いた距離は約1.7km、1時間ほどのウォークイベントでした。
ゴールでは神戸名物の瓦煎餅を参加賞としていただきました。よく見ると、湊川隧道の名前が入った限定品です。イベントの参加者には、ゴールに近い長田商店街で使える金券付きの地図をもらえたので、ブラブラしてみることに。
ちょっとお腹も空いたので、長田神社に近い肉屋「ながたや」でコロッケを購入。
ビールと一緒に、店の外にある椅子でいただきます。
ついでに、長田神社にも参拝。
御朱印もいただきました。
家への土産にと、「大西」という餅屋さんでクリームチーズ大福を買ってみました。
長田駅から帰ろうとしたら、隧道で貯蔵されている日本酒を限定で売り出していたので、思わずゲット。「隧 ZUI 」と名付けられた酒は、試飲させてもらうと、すっきりとした飲み口で白ワインの様な感じで飲みやすかったです。
のんびりとしたウォークイベントでしたが、神戸の歴史の一端を知ることができて、面白かったです。
おまけ
イベントに行く途中で、昼ごはん代わりに神戸三宮で寄ったラーメン屋さん。UNCHIグループの「くそオヤジの最後のひとふり」は十三が本店ですが、今やあちこちに店ができて、ありがたみがなくなってしまいましたね。
定番のあさりラーメンをいただきました。醤油ベースの美味しいラーメンですが、貝の出汁が強すぎて、個人的にはちょっと苦手です。