疑うことはアイデアの原点
●疑うこと」は、アイデアの原点なのです。
日常生活の中でいろいろなものを疑っていますか。
当たり前のものとして、受け流してしまっていませんか。
考えてみることが、アイデアのはじまりです。
「アイデアの前に問題意識あり」と言えます。
発見があれば、後はどう解決するのか、アイデアを出すだけです。
このアイデアも、身近なところを疑い、欠点を見つけるところがスタートでした。
毎日の生活の中にアイデアのヒントはある。
アイデアを考える前に、まず問題を見つける。
毎日の中に、アイデアのヒントが隠れています。
「疑ってる自分より信じきってる自分のほうが、なまけてるみたいだ」
少しの違和感だったり、ネガティブな気持ち。
それを「まぁいいか」と昇華させる前にメモをしておくのです。
たとえば、
・入浴時にシャワーを出してお湯が出てくるまで待っている時間
・布団に入っても足先が冷えていてなかなか寝つけないこと
・気分転換にサウナに行ったのに、大声でしゃべっている客がいてイライラしてしまったことなど。
自分が感じたネガティブな感情も、アイデアの種になります。
日々の生活の中のストレスや違和感こそを大切にしてみてください。
(※本稿は『言葉でアイデアをつくる。 問題解決スキルがアップ思考と技術』の一部を抜粋・編集したものです)