ネガティブな言葉を使わない | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



ネガティブな言葉を使わない。  


幸せになるためにやることリスト15


悪口、批判、愚痴でストレス解消できると思ったら大間違いだ。


物事のネガティブな面に着目する癖がつき世界を批判的な目で見るようになる。


P76〜77 「幸福の達人」より


物事をネガティブから見るか、ポジティブから見るかは自分次第。


ネガティブは言う方も聞く方もひたすら気力を消耗するばかり。


とらわれすぎると気が滅入ってしまう。


ネガティブも言い方次第で印象が変わる。


  • 「忙しい」→「今日はゆっくり休もう」
  • 「疲れた/もう無理」→「今日もよく頑張った」
  • 「どうせ私なんて……」→「私の割によくできている」
  • 「失敗ばかり」→「今後は失敗しないはず」
  • 「あの人は仕事ができない」→「あの人も大変なんだ」
  • 「明日仕事嫌だなぁ」→「たいしたことじゃない!」

時にネガティブを捉え直して楽に生きよう。

ネガティブの後ろにはポジティブが隠れている。