
映画「ありがとう、トニ・エルドマン」(2016)を観ました。
あらすじ
悪ふざけが大好きな父親ヴィンフリートは、コンサルタント会社で働く娘のイネスとあまり上手くいっていない。たまに会っても、彼女は仕事の電話ばかりしていて、ろくに話すことも出来ない。そんな娘を心配したヴィンフリートは、彼女が働くブカレストを訪れることにする。父の突然の訪問に驚く彼女だったが、何とか数日間一緒に過ごして、父はドイツに帰ることになる。少しホッとした彼女のもとに、<トニ・エルドマン>という別人になった父が現れて…
フィルマークスより
愛犬を亡くした父親がトニ・エルドマンと名のって娘につきまとう。
仕事一辺倒だった娘の心に少し変化が訪れる。
父親の変装、出っ歯、親父ギャグは映画を見ているこちらの身も凍らせます。
それでも父親がそばにいてくれたおかげで娘も今まで感じられなかった大切なものに気づくことが出来ました。
ある意味現代の働くすべての人へのメッセージかもしれません。