マリッジ・ストーリー | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



映画「マリッジ・ストーリー」を観ました。


2019年ノア・バームバック監督


解説


「イカとクジラ」「ヤング・アダルト・ニューヨーク」のノア・バームバック監督が、スカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバーを主演に迎えて描いたNetflixオリジナル映画。女優のニコールと夫で舞台演出家のチャーリーが結婚生活に葛藤を抱え、離婚に向かっていく姿を描いたヒューマンドラマ。結婚生活がうまくいかなくなり、円満な協議離婚を望んでいた2人だったが、それまで溜め込んでいた積年の怒りがあらわになり、弁護士をたてて争うことになってしまう。第92回アカデミー賞では作品賞のほか主演男優、主演女優、脚本など計6部門でノミネートされ、ニコールを助ける女性弁護士ノラを演じたローラ・ダーンが助演女優賞を受賞した。そのほかの共演にアラン・アルダ、レイ・リオッタら。Netflixで2019年12月6日から配信。日本では配信に先立つ11月29日から、一部劇場にて公開。


映画.comより抜粋


監督が自らの体験を元にして綴った物語はなかなか見応えがありました。


フィルマークスから他の方の感想です。



冒頭のシーンと最後のシーンのつながりにグッと来た。

矛盾してるかもしれないけどずっと愛し続けるだろうっていう言葉は、2人が夫婦という関係を超越し、新しい関係性を構築したことを象徴するような、印象深い言葉だ。

たとえ夫婦じゃなくなったとしてもお互いを尊敬し合っている姿勢はいいなって思う。

ラストでニコールがチャーリーの靴紐を結んであげてるシーンもすごいいい。これからも、愛する息子のためにお互い支え合っていこうとする2人の意志が垣間見られたような、そんなシーンだった。

人間くささ溢れた作品で、めっちゃ好きな作品のひとつになった。




neLambの感想・評価

3.0
0

夫婦の倦怠期を描いた映画
「ブルーバレンタイン」を観た時にも思ったけど、こういう系の映画を「長くてダルいなぁ〜」とか思ってしまう俺は多分結婚向いてない



からかすの感想・評価

4.0
0

とにかく役者が素晴らしい。
アダム・ドライヴァーとスカーレット・ヨハンソン、
早口長台詞をまくしたて感情を吐露するシーンは圧巻。
どちらも息子を愛してることに間違い無くて
でも二人の仲は決定的に決裂していて
でも情はあるしなんなら愛もある夫婦を好演している。
いかにも有能感ある弁護士役のローラ・ダーンも良かった。

いい意味で疲弊する本作の物語。
最初は調停で収めようとするのにどんどん話し合い(?)が揉め
互いに弁護士をたてた時点でもう夫婦だけでは
手の届かない範囲の話になってしまい
もうどうしていいのやらという感じで
かくもまあ離婚することの大変さが描かれてる。
好ましいのは夫と妻の両サイドからこの事象を描いていることで
どちらも善人でも悪人でもなく普通の人同士で
ただどこかですれ違ってしまった状況の厳しさと
未来に向けた優しさがあってとても好感が持てる。



もこの感想・評価

3.8
0

つら、、。
愛し合って結婚した二人が、こんな風に罵り合って、思ってもいない酷い事をぶつけ合って。二人の迫力に涙が出てきた。

喧嘩のピークで、言い終わった後に自分が言ってしまった酷い言葉が信じられなくて、取り返しのつかないことをしてしまった絶望感。
そこですぐに謝れても、お互いの傷は深くなるばかりなのが辛い。

夫婦の争い事は、暴力や不倫を除いてどちらが悪いとは言い切れないものがほとんど。切ないなあ。


マリッジストーリーというより、ディボースストーリーだった。
お互い未練はありながらも、前に進むためすったもんだ。二人に翻弄された一人息子が不憫だ。



★愛しあった2人は、なぜ離れてしまうのか。

男女の別れを丁寧に描いた良作。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

かつて愛しあっていた幸せの日々は、離婚協議を通し、消し去りたい憎き過去へと変貌する。鮮やかな思い出は、むしばむように灰色へと変わっていく。

そして、言いたくもないのに、「あんたと出会って、不幸になった!」などと罵り合ってしまう。どうしてこうなるのか。

結婚せずに一生を終える人が増えている。この映画を見て、「結婚なんて煩わしい」と感じた人も一定数いるだろう。

でも自分はそうは思わない。この疑心暗鬼が蔓延る時代に、「この人と人生を共にしたい」と思える人に出会えたこと。そして結婚し、愛しあった日々があったこと。すれ違いで憎しみが生まれ、離婚したこと。そのどれもが人生だと思う。

愛と憎しみはニアリーイコール。愛の対極は無関心だ。これだけ執着しあえる相手に出会えただけで、幸せだと思いたい。


以上が他の方の感想です。

冒頭とラストで出てくるお互いを褒め合う手紙のシーンは良かったです。


たとえ離婚する形になってもかつて自分が愛した人だという視点を忘れないということは本当に大切なこと。


1つの大切な経験として監督自身が離婚のことを捉えることができたのでしょう。


それが悪いことだけではない。


相手も自分も見つめ直すことができた貴重な体験だったと。


離婚後も相手を尊重し合えたら。


素晴らしいことではないか。


そんな大切な体験を分かち合えてもらいました。


結婚はゴールではなく二人の新たな生活へのスタートであり、離婚は終わりではなく新しい二人の人生への出発です。