映画「ガタカ」を観ました。
『ガタカ』(原題: Gattaca)は、1997年のアメリカ合衆国のSF映画。監督はアンドリュー・ニコル、出演はイーサン・ホーク、ユマ・サーマン、ジュード・ロウなど。
ストーリー
近未来、人類は人工授精と遺伝子操作により優れた知能・体力・外見を持った「適正者」と、自然妊娠で生まれた「不適正者」に分けられていた。「適正者」たちは教育課程や社会において「不適正者」よりも優位な存在であり、両者の間には社会レベルでも個人レベルでも大きな隔たりがあった。
ヴィンセント(イーサン・ホーク)は自然な生き方を求める両親によって「不適正者」として産まれたが、生まれつき虚弱体質であるというハンデを背負っていた。「不適正者」の生きづらさを実感した両親は、弟アントン(ローレン・ディーン)を「適正者」として誕生させる。ヴィンセントは子供のころから「適正者」の能力を目の当たりにし、弟を含めた「適正者」たちには勝つことができない。それでも、度胸試しを兼ねた弟との遠泳勝負には最後の一度だけ勝つことができた。そんな彼が小さな胸に抱いた夢は宇宙飛行士になることだったが、宇宙飛行士は「適正者」のみに許された仕事で、「不適正者」には夢のまた夢、なれる可能性など皆無であることを成長するにつれ実感していく。
大人になっても夢を諦めないヴィンセントは、最後の望みをかけてDNAブローカー(トニー・シャルーブ)に接触する。ブローカーの仲介で出会ったのは、事故によって脚の自由を失い選手生命を絶たれた「適正者」の元水泳選手ジェローム・モロー(ジュード・ロウ)だった。ヴィンセントはブローカーと契約し、違法な生体偽装をしてジェロームになりすますと、晴れて宇宙局「ガタカ」の局員となる。日常的に偽装用の生体ID(血液や指紋など)を提供するジェロームに対し、ヴィンセントは彼と共に暮らして生活を維持するのが交換条件だった。ヴィンセントは度々行われる生体認証をジェロームのDNAで切り抜け、必死の努力を重ねて「適正者」に劣らない結果を出し、その結果ついに念願のタイタン探査船の宇宙飛行士に選ばれた。月日を経てヴィンセントと親しくなったジェロームは、優れた「適正者」でありながら銀メダル止まりだった事に絶望して自殺しようとしたことを打ち明け、逆境を跳ね除けて夢を叶えるヴィンセントを称える。
探査船の出発が間近となったある日、ヴィンセントの上司が何者かによって殺されるという事件が起き、事件現場の近くから「不適正者」ヴィンセントのまつ毛が発見されてしまう。正体の発覚を恐れるヴィンセントだが、咄嗟の機転やジェロームの協力により警察の捜査をすり抜けていく。デートを重ねていた「適正者」の女性アイリーン・カッシーニ(ユマ・サーマン)には正体を知られてしまうも、被害者の眼球から唾液が見つかった局長のジョセフ(ゴア・ヴィダル)が殺害を自供したことで難を逃れる。しかし、ヴィンセントを追うことを諦めない捜査官は彼と対面すると、弟のアントンであることを明かして兄を匿おうとする。ヴィンセントがそれを断ると、アントンは度胸試しの遠泳勝負を持ち掛けて諦めさせようとするが、勝利したのはヴィンセントだった。
出発当日の朝、ジェロームは大量のサンプルをヴィンセントに見せて「旅に出る」と告げ、互いに感謝の言葉を掛け合う。「ガタカ」に向かい船に乗り込もうとするヴィンセントだが、直前に抜き打ちで生体IDの提出を要求される。手元にジェロームの生体IDがないヴィンセントは諦めの言葉を口にするが、検査官のレイマー医師(ザンダー・バークレー)は「息子が君の大ファンだ」と語り掛けた後、息子の遺伝子に問題があることを打ち明ける。レイマー医師はヴィンセントの検査結果をジェロームの物に書き換えると、「遅れるぞ、ヴィンセント」と言って彼を見送る。ヴィンセなントは探査船に乗り込み、宇宙へ旅立っていく。
ロケットが打ち上げられる頃、ジェロームはある狭い空間に入っていた。彼は水泳選手時代に獲得した銀メダルを首にかけると扉をロックする。そこは自宅の焼却炉であり、ジェロームの体を炎が包んでいく。宇宙に出たヴィンセントがジェロームから渡されていた手紙を開くと、そこには彼の遺髪が入っていた。
ウィキペディアから
他の人の感想
エリートによる能力主義は、自覚の無い差別、選民思想へと繋がる。「あいつは不適格者だからー」という世界は本当に理想の社会だろうか。メインプロットが淡白な分、サブプロットは見応えあり。ユージーンとの友情も、アイリーンとの愛情も、最終的には"無いと思っていた地球への未練"となってヴィンセントの中に残り続ける。
今見ても古臭くない。終始切ない。
自分が生まれる前の映画とは思えない!能力が高くても努力しなくちゃ意味ないってことね!
静かなSF。いやしかし、遺伝子で差別される時代は本当に来るかもしれんよな。格差が固定化した現代だからこそ響く作品。
SFって映像に目が追いつかないイメージだったからこの落ち着いた感じは見やすかった。ジュードロウ、切ないくて美しくてやっぱり素敵だー。遺伝子に恵まれても、恵まれなくても運命はその人次第。スーツで宇宙行くのはちょっと面白いけど。
遺伝子で全て決まる世界の話。全体的に物語はスローペースなんだけど、印象に残るシーンが多かった!
20年以上前の映画とは思えないなあ…。
こりゃあ、、、名作っすわ。冒頭の不適正者、適正者のくだりが兄弟間で完結される気がして、ファミリーストーリーが繰り広げられると思っていたら、大間違い。そんな一筋縄では終わらなかった。SFであり、スリリングであり、ヒューマンドラマであり、友情、恋愛、さまざまなシチュエーションにおける嫉妬や倫理観を考えさせられる作品であった。観る前に思っていた作品と大きく違っていて、そして、こんなに号泣するとは思わなかった。近未来の話と称しているが現実的な問題でもあるような気がする。だからこそ、響くのかもしれない。
フィルマークスより
6876件のコメントが寄せられていました。
2022年5月15日現在。
1997年公開の作品ですから25年の時が経っていますが作品への関心の高さがうががえます。
そして、テーマも描き方も演技も古さを感じさせない仕上がりには驚かされます。
「ガタカ」見る前はどんな内容なのか見当もつきませんでした。
これで作品を語る仲間入りができそうです。
その手段はどうあれ、不適正者としての生まれに諦めることなく、宇宙飛行士になる夢を叶えるヴィンセントの姿には学ぶものが大です。
運命に遺伝子はない。
みんな欠点を探して、それしか見えてない。できるんだ。可能なんだよ。
映画を見終えてもヴィンセントのセリフが心に響いてきます。
特に夢を諦めそうな時に。