意味が全然わかりません | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



その広告の意味がわかりませんでした。


何度か見かけたことがありました。


多分、電車の中で。


ずっと気になっていたんだと思います。


今日、そばでよく見てみるまでは。


かわいい犬のアップの写真です。


その一目惚れ

迷惑です。


と書いてあります。


大きな文字で。


でも、

誰が誰に対して


言っているのかが


よくわかりません。



調べると

日本動物愛護協会が


簡単にペットを売ったり買ったりすることに

対しての警告の意味を込めた広告のようです。


最初こそ熱心に可愛がっても


そのうち、飽きて飼育放棄してしまうことも

多いそうです。


今回の『一目惚れ』はそんなペットショップでの安易な動物の販売と購入に対して警鐘を鳴らし、命を託す責任、命を預かる責任を考えてもらう、ということが目的です。


日本動物愛護協会の常任理事で事務局長の廣瀬章宏さんの言葉


なるほど、

広告の意味はわかりましたが、


でも、それなら余計に


その一目惚れ

迷惑です。


の意味がわからない。


誰が誰に言っているのか。


犬に見つめられた人が

犬に言ってるのか


犬が見つめている

人に言ってるのか


よくわからない。


もしかして、

日本動物愛護協会が


ペットを売り買いしている人に

言ってるのかしら。


そうだとしたら

なんだか余計なお世話だ。


一目惚れで売り買いすることを

注意するよりも


一度縁があったと動物を

最後まで責任を持って飼育できない飼い主にこそ


問題があるのであって

一目惚れうんぬんには罪はないのだから。


うーん。


広告の文章を

変えたほうがいい。


その一目惚れ

責任持てますか?


とか。


その一目惚れ

大切な命です。


とか。


その一目惚れ

あなたが飼い主です。


とか。


他にいくらでも

考えようがあるはず。


止めろと言われても

止められないのが


人の情。


一目惚れがきっかけで

ペットを最後まで看取った人も


少くないはず。


ただ、一方的に


その一目惚れ

迷惑です。


と日本動物愛護協会に言われても

困ってしまいます。


その一目惚れ

迷惑ですと言われる方が迷惑です。


  


去年の7月1日からの広告なので
半年近く

ずっと気になっていました。