「さよなら、退屈なレオニー」を観ました | 好きなことだけで生きられる

好きなことだけで生きられる

「好きなことをしてそのことを発信しつづけると、そこに人とお金が集まります」by立花岳志
■当ブログの目的は2つだけ
●1つ目、習慣化 自分の好きなことを見つける。
●2つ目、出会い 気の合う仲間との出会いの場。



映画「さよなら、退屈なレオニー」を観ました。

解説

カナダの新鋭セバスチャン・ピロットが監督・脚本を手がけ、やりたいことも自分の居場所もみつからず、いら立ちを抱える17歳の少女のひと夏の成長をつづった青春ドラマ。ケベックの海辺の街で暮らすレオニーは、高校卒業を1カ月後に控えながら、どこかイライラした毎日を送っていた。退屈な街を飛び出したいけど自分が何をしたいのかわからい。口うるさい母親も気に入らず、母親の再婚相手のことは大嫌い。そんなレオニーが頼りにできるのは離れて暮らす実の父親だけだった。そんなある日、レオニーは街のダイナーで年上のミュージシャン、スティーブと出会う。どこか街になじまない雰囲気をまとうスティーブに興味を持ったレオニーは、なんとなく彼にギターを習うことになり……。2018年・第31回東京国際映画祭「ユース」部門で「蛍はいなくなった」のタイトルで上映され、主演のカレル・トレンブレイがジェムストーン賞を受賞した。

「映画.com」作品紹介ページより


とにかく
最新から

終わりまで
レオニーに

レオニーのやること
なすことに

目を奪われっぱなしの
1時間36分でした。

全てにイライラして
何をしたいのかもわからない

ある時期に抱く
思春期特有の気持ちを

抱えたまま
スクリーンを駆け回るレオニー

その姿にしばし
自分の17歳の頃を

思い出したり
しました。

ありきたりな
物語にしない

監督の
気概を感じる物語です。

映画を観ている
1時間36分の間

全然、
退屈ではありませんでした。