こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
今日も雨ですね
しっかり降っています
外に出るの嫌だなぁ~~💦
今日は運動を指導する上での
基本的な3つの柱について
お話ししたいと思います
私がエアロビクスの養成の座学で
一番最初に習ったのが
これだったような気がします
そして
私がエアロのイントラ時代から
今に至るまで
常に頭のどこかにこれがあります
運動の処方
エクササイズの選択から案内
動きの指示と修正にいたるまで
この3本の柱はついて回ります
まず
「安全」でなければいけません
たとえそのエクササイズが
とても効果のあるものだとしても
それが難易度が高く危険を伴うとか
そのクライアントさんにとっての
難易度や身体的特徴や
習熟度などの面において
適当でない場合
そのエクササイズはたとえ効果的でも
選択するべきではありません
またクライアントさんに
運動を提供する環境にも
気を配る必要があります
足元にミニボールが転がったままで
バランスのエクササイズを行うとか
危ないに決まってますよね
安全の確保というのは
実はとても難しいです
こちらが安全確保しようと
いろいろ考えていたとしても
思わぬことが危険を招くことがあります
だから「仕方ない」ではなく
可能な限り安全を確保しなければなりません
それでも回避できない場合も
多々あります
安全の確保は重要でもあり
完璧が難しい内容です
次に
「効果的」であることです
これはもちろんですね
クライアントさんは
何かの効果を求めてこられています
それを期待するから
選んできてくださっています
効果を出すために
最適なエクササイズを選び
提供する
指導する
修正する
それを実現するために
私たちは常に学ばなければなりません
知識がなければ
最適なエクササイズの選択も
指導も修正もできませんからね
最後に
「楽しい事」です
ここにきて「楽しい事」なの?
って感じかもしれませんが
楽しいというポジティブな事が
運動の継続において
とても大切です
苦行でしかないものを継続するって
考えただけでもぞっとしませんか?
エクササイズ中は痛いとかしんどいとか
そういうことはあっても
終わった後に快適な体になってるとか
エクササイズ頑張った達成感、充実感が
とてもワクワク楽しいとか
少しずつ変わってきてる自分の体に
喜びを感じるとか
「よし、もっと頑張ろう」
と思えることが継続につながりますよね
どんなにいい運動も
継続しなければゼロに戻ります
頑張って突き上げてきたものも
ゼロにはならなくても後退します
継続してもらうって
とても難しい事ですよね
そして
「楽しいこと」って何をどうしたらいいのか?
あまりに曖昧でわかりづらい
ここまでに
「楽しい事」について
あーだこーだと書きましたが
それはほんの少しの一面だけで
「楽しい」とはいろんな「楽しい」が
あると思います
これはご自身で追及してください
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
共に随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPからご確認ください