ピラティスの団体、たくさんありますが・・・養成コース受講を検討されているなら | 【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

泉北 栂・美木多の自宅スタジオでパーソナルトレーニングと、ピラティスとシルクサスペンションのグループレッスンを提供しています

こんにちは

 

泉北

堺市

栂・美木多の

隠れ家的

少人数制ピラティススタジオ

Studio Huit

(スタジオ ユイット)

です

 

気温が高めになってきました!

待ってました~~

でも

スギ花粉はいらないです(涙)

 

今日はピラティスの団体と養成コースについて

 

書いてみたいと思います

 

ピラティスって

いろんな団体(団体って言っていいのか?)が

あるんですが

ピラティスを習っておられる方は

ご自分が通っているスタジオが

どこのピラティスなのか?

ご存じでしょうか?

意外と知らないって方も多いと思います

別に知ってないといけないもの

というわけでもありませんしね

 

ピラティスにはいろんな団体があります

(ピラティスの団体の話は

以前書いたことがあるはずです)

正直

私が知らない団体もあると思います

それくらいたくさんある

日本で生まれた団体もあります

どれもこれもピラティスであることに

変わりありません

大阪で言うところの

「ばったもん」はないと思いたい

 

どこの団体も養成コースがあって

1年にたくさんのインストラクターの卵が

生まれていると思ってください

最近のピラティスブームもあって

更にその数が増えているかもですね

 

そんなにインストラクターの卵を

生み出して、飽和しないの?と

思われるかもですが

養成を出たからインストラクターになれるか?

と言えば、そんなに甘くはないですよね

「自称、ピラティスインストラクター」には

なれると思いますが・・・

 

その話はこっちに置いておいて

養成コースを選ぶときに

ほとんどの方は自分が通っている

スタジオで行われている養成

あるいは通われているスタジオの

インストラクターに相談して勧められた

団体の養成に通われると思います

 

私もピラティスを始めてやったスタジオが

行っていた養成に通いました

その後、インストラクターとして

指導していく中でいろいろ考える事があり

現在持っているPHIピラティスの

養成コースを受講しなおして

現在に至ります

 

どこの養成でもいいと思いますが

PMAという

ピラティスの非営利団体が認定している

ピラティス団体であればよいですね

それ以外はあまりお勧めしない

 

あとは

ご自身がどうしたいのか?によります

 

グループレッスンが教えたいのか?

 

パーソナルレッスンを教えたいのか?

 

その団体がリフォーマーやチェアなどの

マシンピラティスの養成コースをしているのか?

 

その団体がどのような指導をするのか?が

自分の希望に合っているのか?

 

養成にかかる日数と費用が自分の希望に

あっているのか?も大切ですよね

 

いろいろあるから迷うってこともあると思います

迷うと思いますが、

慌てずじっくり選ばれるのが

一番ではないかな?と思うんですよね

 

お金と時間が有限ですからね

 

☆☆☆☆☆

 

体験レッスンは

グループ

パーソナル

共に随時受付中です

 

blogの紹介文にもご案内をしておりますが

詳細はHPからご確認ください