こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
今日は風は冷たいけど
日が当たるところは
暖かかったですね
今日
マイナンバーカードの
更新手続きの案内が届きました
「役所行かなくちゃいけないのか~」
と思って封筒開けたら
今はスマホやパソコン、郵便で手続きが
できるんですか?
知らなかった~
何より更新時期が5年から10年になってた
あれ?そんな年数でしたっけ??
なんにしても更新しておかないと
面倒な事に変わりはないので
早速、手続きすることにしました
まず
顔写真がいるとかで
スマホを三脚につけて
壁をバックに写メを撮っていたのですが
なかなか納得できるように
撮れない(笑)
やっと「まぁ、これでいいか」
って感じのが撮れて
さて、手続きと
QRコードを読み取って
手順に沿って入力して
後は顔写真をアップロードして
送信するだけというところで
顔写真の満たすべき条件という
確認項目がちらっと
一応
確認したら
背景が無背景とか
正面からの顔か?とか
封筒に同封されていた紙に
記載されている内容がでてきたのですが
ここでひとつ同封されていた紙には
記載されていなかったものを発見
「JPEGであること」
え?ここでそれ書く?
iPhoneユーザーの方は
多分ご存じだと思いますが
iPhoneで通常撮影する写メは
JPEG形式ではありません
HEIC形式と言われるもので
JPEGで撮影するには
設定で一部変更してから
撮影する必要があります
ということは
私が最初に撮影した顔写真は
使えないってことです
やりなおし~
仕方なく設定をやり直し
顔写真を撮り直して
ついでにPhotoshopで
明るさや彩度を修正して
更新手続きを済ませました
手続きそのものはスマホからが
一番面倒くさくないと思いましたし
難しくもないです
(一部「ん?」って二度見した内容がありましたが)
ただ
案内の紙に
「JPEGであること」を明記してくれてたら
ひと手間省けたのになぁと思います
ご存じの方が多いと思うけど
一応設定のやり方を書いておくと
iPhoneの設定から
「カメラ」を選んで
「フォーマット」を開けて
「高効率」に入っているチェックを
「互換性優先」に変更するだけです
通常の撮影等はHEIC形式のほうが
都合よいと思いますが
何かの申請等でJPEGで
撮影する必要がある時は
この方法で
iPhone11くらいからHEIC形式が
デフォルトのようです
参考まで
後は手続き完了の通知が来るのを待って
その指示に従うだけで
次回は10年後~です
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
共に随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPからご確認ください