こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
昨日はとても天気が良くて
気候もよかったですね
今日はなんだか暗い感じ
気温も低そうです
ピラティスがブームと言われてから
かなり経ちますが
SNSを開けば
近くでニューオープン予定の
マシンのグループレッスンスタジオの
広告がやたら出てきます
それを見ると
「まだブームの真っただ中?」
と思ったりもしますが
一部ではブームも終末では?と
言われていたりします
うちの近くにも
マシンのグループレッスンのスタジオは
ちらほらありますし
ピラティスをメインにしている
スタジオも数件あります
これもいつか淘汰されていくのかも
私のところも
淘汰されないように
よりよいレッスンを提供できる
努力を怠ってはいけないと
強く思ったりもします
ところ
ピラティスってどんな運動だと思いますか?
一見すると体幹トレーニングですし
ヨガにも似てるエクササイズあるし
マットもあるしマシンもあるし
どれがピラティス?
みたいな感じもありますよね
名前にもして
「ティラピス」と言われる方も
ブームと言われる今でも
ちらほら見受けられるし
そこまで浸透してないのでは?
と思ったりもしたりします
呼び名はどうでもいいです
ピラティスも本来は
創始者の名前で
彼は「コントロロジー」と言っていたので
ピラティスが正式!!
というわけでもない
でも
一般的にピラティスとよばれていますよね
ピラティスは
頭を使うエクササイズです
いろんなエクササイズを行う中で
今の自分の体の中で
どんなことが起きていて
それをどうコントロールして動こうか?と
常に意識を集中して行います
なので
エクササイズ中に
「今晩何たべようかな?」
とか
「この後にどこに行こうかな?」
とか
「隣の人のウエア可愛いな」
とか考えることはできないはず
なんですけどね
それがより要求されるのが
グループです
グループはインストラクターが
常に見てくれるわけではないので
自分で自分の体の状態を見て
自分で調節していく必要があります
たまとインストラクターが
修正してくれるとラッキーです
パーソナルは
常にインストラクターが見ているので
間違った動きをすると
修正が入ります
最初のうちはこまめに修正したり
こんな風に動かしてほしいと
サポートがあったりしますが
ご自身でできるようになってくると
サポートや声掛けを減らし
お客様の集中力におまかせします
どちらのレッスンにしても
お客様の集中力は必須なのです
頭を使うという点では
認知症の予防にも
とてもよいのでは?と
思ったりもします
認知症の予防には
適度な運動と
フレッシュな刺激を脳に提供すること
とても良いですよね
ブームが終わっても
当たり前にあるもの
になってくれたらいいな
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
共に随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPからご確認ください