こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
昨日
床暖房の試運転をしました
今年はまだやらなくていいよね~
と先日まで思っていたのに
急に寒くなるから💦
猫たちが床で溶けていました
先日
母のその後を書きましたが
今現在は
施設で穏やかに過ごしています
今は穏やかですが
お世話になった最初の頃は
大変でした( ノД`)シクシク…
施設に預けてこれで安心~~
とはならず💦
やっと母も私も穏やかに
生活できるようになったのは
ここ一か月くらいの事でしょうか
母の認知症が急激に悪くなったのが
六月の末ですので
湿度の高い暑い時期でした
今は乾燥した寒い時期~
時間の流れを感じますね
母の様子がおかしくなって
施設の入居の希望をケアマネさんに
ご相談したのは7月にはいる直前でした
前回書いた通り
食中毒を一か月に2回
そして
健康保険証等大切なものを
紛失していたことが決定打でした
暑くなる時期だったので
熱中症も心配でした
あの暑さの中で
エアコンつかわないんですよ
部屋の風の通りがいいといえども
暑いことにかわりないのに
母のところに行くたびに
ドキドキしていたのを思い出します
施設はすぐにご案内いただけました
ただ自宅からはそこそこ離れている
でも、事態は緊急
見学に行く予約を7月の中旬でお願いしていましたが
母の様子を見ていると急がなくては!となり
7月初旬に変更してもらいました
バタバタです
施設は私の自宅からはそこそこ遠いのですが
最寄り駅からは比較的近い
買い物もしやすそう
施設もきれい
ここなら大丈夫かな?ということで
見学した翌日には
入居をお願いしました
母の行先が決まったところで
母の説得なのですが
これが難航
すぐに「うん」とは言わない
困りました
自暴自棄になって泣き出すし
怒るし
「私なんて」とか言い出すし
時間をかけるしかありません
このころの母は
頻繁に
「食べるものがない」
と言いました
いきなりなんだ?と思いました
冷蔵庫を開けたら
ぎゅうぎゅうに食べ物が入ってる
棚にもレトルトとかあるし
食べるものがないって?
よくわからない
そして
冷蔵庫の中のものは
賞味期限切れのもの
腐ったもの
そんなものでぎゅうぎゅう
母は自分の食生活が管理できなくなっていました
母の通院に付き添った時ですが
かかりつけ医の先生が
「この間、電子レンジの使い方がわからない
って言ってたよ」
と言った時は愕然としました
漏電も母がトースターの使い方を
間違ったから起きたことでした
家電がちゃんと使えない
ごはん作れないじゃない!
母の家はガスではなくIHで
調理していたんです
家電が使えないってまずい
そんなわけで
母が施設に入るまでの間
2日に一度母の代わりに買い物に行き
食事を用意する日々が始まりました
仕事の合間に買い物に行き
2日分のお惣菜やパン、果物等を買い
母の家で一食分ずつ盛り付けて
ラップをして消費期限の日にちを
大きく書いたシールを張り付ける
これはパンも同じです
早く食べてほしいもの順に並べる
冷蔵庫の中やパンの食べ残しは
必ずすぐに捨てる
キッチンに出しっぱなしになっているものがないか
念入りにチェックする
そんな日々が3週間ほど続いたでしょうか
その間には
母のわがままでわざわざ
隣駅の高島屋までお惣菜を買いに行ったり
せっかく買っていったのに
全然食べてないとか
文句言われたりと
いろいろに大変でした
なんせ暑い時期でしたので
2日に一度とはいえ買い物行って
母のところに行って
自宅帰って仕事して
が大変でした
これ以外にもやることがたくさんで
毎日のように外にでていたので
日ごとに自分が削られていくようでした
今思うと
よくぞ乗り切った~~
母の食事を管理することで
食中毒は回避できました
でも
これで終わらないのが介護
(T-T)
続きはまた書きますね
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
ともに随時受付中です
blogの紹介文にもご案内をしておりますが
詳細はHPにてご確認ください