こんにちは
泉北
堺市
栂・美木多の
隠れ家的
少人数制ピラティススタジオ
Studio Huit
(スタジオ ユイット)
です
忙しくしていると
書きかけのblogが
数日放置ー
ってことも💦
このblogの内容
かるく1週間は
放置してたと思います
さてー
どこのスタジオにも
おられると思いますが
健康に関することの情報を
たくさんお持ちのお客様っておられますよね
もちろん
こちらから体に関する情報を
発信することのほうが多いのですが
お客様との会話の中で
教えていただくことも多いのです
私のように
自宅で一人で仕事していると
「井の中の蛙」みたいになる可能性は
多大にありますので
できるだけアンテナをはるようにしています
先日
お客様と話をしていた時に
最近の若い子は運動神経が
すこぶる発達していても
こけた時に手をつくことができず
顔から倒れてしまうことが多いらしい
という話をききまして
「どうしてだと思います?」
と言われました~
なんだろう?
最近の赤ちゃんは立つのが
早いって言いますよね~
みたいなこと言いながら
答えにはたどり着かず😅
答えを教えていただいたんですが
はいはいをする期間が短く
すぐに立っちゃった赤ちゃんは
そういう傾向があるそうで💦
はいはいする期間というのは
上肢を鍛える期間なのですよね
それが十分にとれないまま
立ってしまうと
手が前に出すという反応が
鈍くなるらしい
(表現が適切か?は怪しいなと
思っていますが💦
うまい表現が出てきません)
なんてこと~~!!
と早速検索(笑)
なるほど出てくる出てくる!
はいはいはとても重要って
脳の発達にもかかわるし
股関節を動かす腸腰筋を鍛えるし
なによりも全身運動なので
全身の筋肉を鍛える
体幹を鍛える
協応動作の基礎を作る
そして
バランス感覚と反射神経基礎作り
これが危険回避の能力に必要なのです
何故はいはいする期間が短くなるのか?
原因は今の家の状態にあるのだそうと
教えてもらいました
今の家って、昔の家に比べると狭い
物が多く、つかまる場所が多い
はいはいするスペースが少なく
さらにつかまり立ちしやすい
はいはいを十分にする環境が整いにくい
いちいち納得💦
ちなみに
ウチの娘は
ハイハイする時期から
つかまり立ちの時期に
この家に引越ししてきたので
家にはほぼ物がありませんでした
立つのもそこまで早くなかったんですが
どうかしら?
ピラティスでも
実は四つん這いの姿勢って
とても難しいと言われます
お客様にしたら
「とっても簡単」
と思われる姿勢なのですが
難しいし
ちゃんと正しくとることで
とてもよい効果が得られます
パーソナルではもちろんですが
グループレッスンでも
お声がけはしていますよ
積極的に四つん這いの
エクササイズに取組んでいただければ
と思います
☆☆☆☆☆
体験レッスンは
グループ
パーソナル
共に随時受付中です
blogの紹介文でもご案内していますが
詳細はHPにてご確認ください