運動処方の三原則 | 【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

【堺市・栂・美木多 ピラティス・シルクサスペンション・マスターストレッチ 】studio huit☆ピラティスのある素敵な毎日

泉北 栂・美木多の自宅スタジオでパーソナルトレーニングと、ピラティスとシルクサスペンションのグループレッスンを提供しています

こんにちは

 

泉北

堺市の

隠れ家的

少人数制ピラティススタジオ

Studio Huit

(スタジオ ユイット)

です

 

良い天気ですが

なんとなく肌寒い

足元も素足だと少々つらい

出かける時も羽織るもの

1枚持ってでかけたい

そんな気温になってきました

 

今日は久しぶりに

「運動処方の三原則」について

書いてみたいと思います

 

以前も書いたことがあるのですが

随分後ろに行っていると思うので

確認のために書いてみましょう

 

私の仕事はピラティスのインストラクターですが

かなり昔(20年少し前)は

エアロビクスのインストラクターでした

 

エアロビクスのインストラクターになるには

養成に通います

養成はフィットネスクラブが開催しているのが

当時は主流

今はどうなんでしょうか?

いろんなフィットネスクラブで

養成が開催されていました

私はティップネスという

フィットネスクラブの養成の出身です

この養成でいろんなことを学びました

基礎科だけで5か月だったと思うけど

学ぶんですよ、いろんなことを

エアロビスクを踊って、指導するだけの

勉強ではなかったってことです

 

その時に学んだことは

私のベースを作っています

で!

運動処方の三原則ですが(笑)

 

この考え方は

私のグループレッスン

パーソナルレッスン

どちらでもエクササイズを

チョイスする時にベースになります

 

では三原則の内容とは

「安全」

「効果的」

「楽しい」

 

これらを網羅するには

一つのエクササイズでも

難易度と強度を

対象者に対して適度なものにして

提供しなくてはいけません

 

そのためにも

お客様をしっかり観察することが

大切になります

 

レッスン前にする何気ない会話や

レッスン中のお客様の様子

グループであれば

参加者の方全員を見て

そこから適度なところを探します

 

エクササイズは

「やればいい」

のではないということは大切なことなんです

という話でした(^^)

 

☆☆☆☆☆

体験レッスンは

グループ

パーソナル

共に随時受付中です

 

体験レッスン代金は

グループ→1000円

パーソナル⇒5000円

 

HP

または

予約サイトから

ご予約

お問い合わせください

 

image